• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

カーボンと金属の一次元ナノ複合構造の触媒フリー形成

研究課題

研究課題/領域番号 20510104
研究機関三重大学

研究代表者

小海 文夫  三重大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40345997)

研究分担者 小塩 明  三重大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70362358)
キーワードカーボン / 金属 / ナノ複合構造 / 触媒フリー / レーザー
研究概要

昨年度の研究で明らかになったレーザー蒸発法を用いた一次元ナノカーボン複合構造形成について,銅およびケイ素の二つの金属の場合に集中して研究を進めた。透過型電子顕微鏡による生成物の微細構造の観察から構造解析を進め,電子線回折パターン,ラマン散乱分光法などを併用し,グラファイト性や金属の含有状態,特性などの評価を行った。
銅の場合では,1層から数層のカーボンナノチューブが銅ナノワイヤーを内包した構造(平均外径は約20nm)が形成されたが,3層までのものが多かった。ラマンスペクトルから高温で形成されるほど,グラファイト性が向上することが明らかになった。電子線回折パターンの解析から銅ナノワイヤーは面心立方構造を示す多結晶であることがわかった。300本以上の銅ナノワイヤー内包カーボンナノチューブを透過型電子顕微鏡により観察したが,空のナノチューブはまったく存在しない。従来の金属内包カーボンナノチューブとは異なった非常に興味深い結果である。また,熱に対する挙動(ナノサイズ化による融点の低下や内包されているナノワイヤーの動的な挙動)を検討した。600℃程度の低い温度でも,ナノワイヤーに動きがみられ,カーボンナノチューブの外に流失することが明らかになった。銅ナノワイヤー内包カーボンナノチューブの導電性の評価を行ったところ,バルクの銅と同じ程度の値を示した。
ケイ素の場合には,炭化ケイ素ナノワイヤーを内包したカーボンナノチューブ(20から30層のグラファイト層)が形成された(外径は20から60nm)。また,反応条件の違いより,プレートレット状の炭化ケイ素結晶,ケイ素を多く含むアモルファス炭化ケイ素ナノワイヤーなどが形成されることもわかった。カーボンやケイ素の存在密度,雰囲気Arガスとの衝突による冷却速度,温度勾配などが,異なったナノ構造形成に多大な影響を及ぼすと推測された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] レーザーアブレーションによるケイ素-炭素ナノ構造の形成2010

    • 著者名/発表者名
      小海文夫, 内山訓宏, 亀田優人, 小塩明
    • 雑誌名

      電気学会資料光・量子デバイス研究会 OQD-10-011~OQD-10-019

      ページ: 27-30

  • [雑誌論文] Fabrication of completely filled carbon nanotubes with copper nanowires in a confined space2009

    • 著者名/発表者名
      F.Kokai, T.Shimazu, K.Adachi, A.Koshio, Y.Takahashi
    • 雑誌名

      Appl.Phys.A 97

      ページ: 55-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural characterization of single-wall carbon nanohorn aggregates hybridized with carbon nanocapsules and their formation mechanism2009

    • 著者名/発表者名
      F.Kokai, N.Tachi, K.Kobayashi, A.Koshio
    • 雑誌名

      Appl.Surf.Sci. 255

      ページ: 9622-9625

    • 査読あり
  • [学会発表] 銅内包カーボンナノチューブの分離・精製とアルコールアーク放電法による高効率生成2010

    • 著者名/発表者名
      小塩明, 木村芳親儀, 山本誠, 鬼頭大信, 小海文夫
    • 学会等名
      第57回応用物理学会関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] レーザーアブレーションによるケイ素-炭素ナノ構造の形成2010

    • 著者名/発表者名
      小海文夫, 内山訓宏, 亀田優人, 小塩明
    • 学会等名
      電気学会 光・量子デバイス研究会
    • 発表場所
      尾道商業会議所記念館
    • 年月日
      2010-03-05
  • [学会発表] アルコール放電法による銅内包カーボンナノチューブと多面体グラファイト粒子の形成2010

    • 著者名/発表者名
      小塩明, 山本誠, 祇園和輝, 小海文夫
    • 学会等名
      第38回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2010-03-02
  • [学会発表] Efficient growth of multi-wall carbon nanotubes by room temperature laser vaporization2009

    • 著者名/発表者名
      F.Kokai, I.Nozaki, T.Okada, A.Koshio
    • 学会等名
      10th International Conference on Laser Ablation
    • 発表場所
      Singapore, Furama Riverfront Hotel
    • 年月日
      2009-11-26
  • [学会発表] Fabrication of completely filled carbon nanotubes with copper or silicon carbide nanowires by laser vaporization2009

    • 著者名/発表者名
      F.Kokai, K.Uchiyama, T.Shimazu, A.Koshio
    • 学会等名
      10th International Conference on Laser Ablation
    • 発表場所
      Singapore, Furama Riverfront Hotel
    • 年月日
      2009-11-26
  • [学会発表] レーザー蒸発法により形成される多層カーボンナノチューブの直径および層数2009

    • 著者名/発表者名
      小海文夫, 野崎伊織, 小塩明
    • 学会等名
      第23回ダイヤモンドシンポジウム
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2009-11-19
  • [学会発表] レーザー蒸発法による多面体グラファイト形成のSiまたはB添加による促進2009

    • 著者名/発表者名
      千種甫, 野崎伊織, 小塩明, 小海文夫
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] グラファイト/シリコンのレーザー蒸発による一次元構造の形成2009

    • 著者名/発表者名
      内山訓宏, 小塩明, 小海文夫
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] レーザー蒸発により形成される多層カーボンナノチューブの外径と内径2009

    • 著者名/発表者名
      野崎伊織, 岡田貴司, 小塩明, 小海文夫
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] メタルフリー熱CVD法によるカーボンナノチューブ/ナノファイバーの成長条件の検討2009

    • 著者名/発表者名
      市古晴久, 小塩明, 井上剛, 鈴木健太郎, 小海文夫
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] レーザー蒸発法による多面体グラファイト成長のケイ素またはホウ素添加による促進2009

    • 著者名/発表者名
      千種甫, 野崎伊織, 小塩明, 小海文夫
    • 学会等名
      第37回フラーレン・ナルチューブ総合シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2009-09-02

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi