• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

コロイダルドットの2次元結晶を用いた薄膜トランジスタ

研究課題

研究課題/領域番号 20510105
研究機関和歌山大学

研究代表者

田中 一郎  和歌山大学, システム工学部, 教授 (60294302)

キーワードコロイダルドット / 水平付着法 / 2次元薄膜 / 電界効果トランジスタ / 原子間力顕微鏡
研究概要

本研究では、直径が数ナノメートルの半導体コロイダルドットの2次元結晶薄膜を用いて、軽量性・柔軟性を有し、かつ高いキャリア移動度を示す薄膜トランジスタを作製することを目的としている。
平成21年度は、コロイダルナノドットの2次元結晶薄膜を作製するために、水平付着法を用いて、CdSe/ZnSおよびPbSコロイダルナノドットの単粒子層薄膜をシリコン基板上に形成する実験を行った。
その結果、付着率85%以上のコロイダルナノドット単粒子層薄膜を形成することに成功した。形成された薄膜が単粒子層であることは大気中のサイクリックコンタクトモードによる原子間力顕微鏡(AFM)測定結果から明らかになった。また、真空中のノンコンタクトモードAFMにより、同単粒子層薄膜では個々のコロイダルドットが2次元的に密集して存在していることを示唆する表面凹凸像が得られた。さらに、同単粒子層薄膜を有機電界効果トランジスタ(FET)の絶縁層・半導体層界面に埋め込むことによって、FETのしきい値電圧にメモリ効果が生じ、その大きさから推定されたドット密度も最密充填密度に近い値が得られた

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Memory effect of pentacene field-effect transistors with embedded monolayer of semico nductor colloidal nano-dots2009

    • 著者名/発表者名
      K.Kajimoto, K.Uno, I.Tanaka
    • 雑誌名

      Physica E

    • 査読あり
  • [学会発表] Memory effect of pentacene field-effect transistors with embedded monolayer of semico nductor colloidal nano-dots2009

    • 著者名/発表者名
      K.Kajimoto, K.Uno, I.Tanaka
    • 学会等名
      The^<14> International Conference on Modulated Semiconduc for Structures
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-07-23
  • [学会発表] 半導体コロイダルドットの単粒子層を埋め込んだ有機FETのメモリ効果2009

    • 著者名/発表者名
      梶本かおり、南政文、宇野和行、田中一郎
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-04-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.sys.wakayama-u.ac.jp/mc/semiG/index.php

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi