• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

単一蛍光分子制御技術及び計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20510112
研究機関独立行政法人情報通信研究機構

研究代表者

山田 俊樹  独立行政法人情報通信研究機構, 未来ICT研究センター・ナノICTグループ, 主任研究員 (10359101)

キーワード単一蛍光体 / 時間相関単一光子計数 / イオン性液体 / 高真空 / 高純度窒素 / 電場印加発光制御
研究概要

本研究の目的は、単一蛍光分子制御技術(分子の置かれているマトリックス環境の制御、分子配向制御、電場印加による発光の変化)及び計測システムを開発し、これらの技術及び計測システムを利用し、光デバイス、センシング等への将来的な応用を目指すことにある。本年度は、昨年度構築した時間相関単一光子計数システム及び高効率蛍光集光系を用いて、周囲の環境制御下(大気中、窒素雰囲気下、高真空下、)における蛍光寿命や蛍光強度の時間依存性(フォトブリーチング、ブリンキング)、光アンチバンチングなどの特性評価を行った。また、蛍光粒子間の相互作用に基づく蛍光特性の変化に関する研究も行い初期的な実験結果が得られた。蛍光試料としては、蛍光性半導体コロイド(Invitrogen社のQdotナノクリスタル(QD))またはCoumarinなどの蛍光色素を用い、これらの蛍光試料をPMMA中に極微量ドープした薄膜を試料として用いた。特に、QDは大気中、高純度窒素中、大気中のそれぞれの環境下において、蛍光寿命、ブリンキング、光アンチバンチングなどの蛍光特性は大きく異なることを見出した。酸素がこれらの特性に影響を与えていることが示唆された。これらの結果はブリンキングのメカニズムを考える上で重要な結果であると思われる。加えて、電場印加による発光の変化関する研究にも着手した。対向電極の電極のギャップ内に矩形電圧又は交流電圧を印加しながら、単一分子レベルでの発光の変化を測定するための光計測システムを構築した。この光計測システムを用い、上記と同様の試料を用いて実験を行い、初期的な実験結果が得られた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Time-correlated single-photon counting system with a modified objective unit for studying fluorescence emitters under high-vacuum and ambient gas conditions2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Yamada
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 49

      ページ: 01AE04-1,01AE04-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-correlated single photon counting system and light-collection system for studying fluorescence emitters under high-vacuum condition : Use of immersion objective and ionic liquid2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Yamada
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 518

      ページ: 432,436

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Corrlation between antibunching and blinking of photoluminescence from a single CdSe quantum dot2009

    • 著者名/発表者名
      Xingsheng Xu
    • 雑誌名

      The European Physics Journal D 55

      ページ: 691,697

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-photon excited fluorescence from CdSe quantum dots on SiN photonic crystals2009

    • 著者名/発表者名
      Xingsheng Xu
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 95

      ページ: 221113-1,221113-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excitation intensity dependence of power-law statistics in nanocrystal quantum dots2009

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Goushi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemstry C 113

      ページ: 20161,20168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蛍光体研究のための時間相関単一光子計数系及び高真空及び周囲ガス環境下における高効率集光系の開発 -イオン性液体と液浸対物レンズの使用-2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Yamada
    • 雑誌名

      情報通信学会技術研究報告 109(No.251)

      ページ: 35,40

  • [学会発表] イオン性液体と液浸対物レンズを用いた高真空及び周囲ガス環境下の高効率集光系の開発と応用2010

    • 著者名/発表者名
      山田俊樹
    • 学会等名
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学、神奈川県
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] 蛍光体研究のための時間相関単一光子計数系及び高真空及び周囲ガス環境下における高効率集光系の開発 -イオン性液体と液浸対物レンズの使用-2009

    • 著者名/発表者名
      山田俊樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会
    • 発表場所
      中央電気倶楽部、大阪府
    • 年月日
      2009-10-23

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi