• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

単一蛍光分子制御技術及び計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20510112
研究機関独立行政法人情報通信研究機構

研究代表者

山田 俊樹  独立行政法人情報通信研究機構, 未来ICT研究センターナノICTグループ, 主任研究員 (10359101)

キーワード単一蛍光体 / 時間相関単一光子計数 / イオン性液体 / 高真空 / 高純度窒素 / 電場印加発光制御 / フォトニック結晶
研究概要

本研究の目的は、単一蛍光分子制御技術(分子の置かれているマトリックス環境の制御、分子配向制御、電場印加による発光の変化)及び計測システムを開発し、これらの技術及び計測システムを利用し、光デバイス、センシング等への将来的な応用を目指すことにある。本年度は、計測システムの改良として高効率蛍光集光系の最適化を行った。具体的には屈折率マッチングのよい、自家蛍光の小さい、高真空においても蒸気圧の小さいイオン性液体の探索を行った。その結果、ホスホニウム系のイオン性液体において、これまで用いてきたイオン性液体より、屈折率マッチングのよりよい上記の条件を満たすイオン性液体を見出すことができた。また周囲の環境制御下(窒素雰囲気下、高真空下、低温)における単一蛍光体(コロイド量子ドット、蛍光色素)の蛍光特性(蛍光寿命、蛍光強度の時間依存性(フォトブリーチング、ブリンキング等)、光アンチバンチング)の評価を行い、周囲環境下の違いにより、単一蛍光体からの蛍光特性が大きくことなることを見出した。周囲電磁環境の制御として、対向電極構造をもつ電極のギャップ間に矩形電圧又は交流電圧を印加しながら単一分子レベルでの発光変化の評価を行った。またもう一つの周囲電磁環境の制御として、五酸化タンタルを用いた低バックグラウンド蛍光を持つ2次元フォトニック結晶スラブの作製に成功し、その上に堆積させた単一蛍光体に対する励起光の効率的な結合と発光の取り出しに成功した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of two-dimensional Ta205 photonic crystal slabs with ultra-low background emission toward highly sensitive fluorescence spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kaji
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 19 ページ: 1422-1428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimization of microscope unit for studying fluorescence emitters undue high-vacuum and ambient gas conditions : Optical properties for various ionic liquids as a refractive index matching medium2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Yamada
    • 雑誌名

      Physics Procedia

      巻: (To be published)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antibunching and blinking from a single colloidal CdSe quantum dot2010

    • 著者名/発表者名
      Xu Xingsheng
    • 雑誌名

      Science China

      巻: 53 ページ: 1619-1625

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modification of two-photon excited fluorescence from quantum dots on SiN photonic crystals2010

    • 著者名/発表者名
      Xu Xingsheng
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 35 ページ: 309-311

    • 査読あり
  • [学会発表] 超低バックグラウンド発光の2次元フォトニック結晶を用いたペリレンビスイミドの蛍光増強2011

    • 著者名/発表者名
      梶貴博
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会(2011)
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] Enhancement of dye fluorescence using photonic crystal slabs with ultra-low background emission2011

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kaji
    • 学会等名
      6^<th> International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics
    • 発表場所
      予稿集による発表扱い
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] 高感度蛍光顕微鏡法実現に向けた2次元Ta2O5フォトニック結晶の作製2011

    • 著者名/発表者名
      梶貴博
    • 学会等名
      2011年春季第58回応用物理学関連連合講演会
    • 発表場所
      予稿集による発表扱い
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] Optimization of microscope unit for studying fluorescence emitters undue high-vacuum and ambient gas conditions2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Yamada
    • 学会等名
      9^<th> International Conference on Nano-Molecular Electronics
    • 発表場所
      神戸国際会議場、兵庫県
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] Fabrication of low background two-dimensional Ta2O5 photonic crystals for observing fluorescence enhancement of organic dyes2010

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kaji
    • 学会等名
      9^<th> International Conference on Nano-Molecular Electronics
    • 発表場所
      神戸国際会議場、兵庫県
    • 年月日
      2010-12-14
  • [学会発表] 2次元フォトニック結晶基板上に吸着した色素分子の発光挙動2010

    • 著者名/発表者名
      梶貴博
    • 学会等名
      2010年光化学討論会
    • 発表場所
      千葉大学、千葉県
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] Optimization of microscope objective unit for studying fluorescence emitters under high-vacuum and ambient gas conditions and its applications2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Yamada
    • 学会等名
      6^<th> International Symposium on Organic Molecular Electronics
    • 発表場所
      千葉大学、千葉県
    • 年月日
      2010-06-11
  • [産業財産権] フォトニック結晶2011

    • 発明者名
      梶貴博, 山田俊樹, 大友明
    • 権利者名
      情報通信研究機構
    • 産業財産権番号
      特願2011-046586
    • 出願年月日
      2011-03-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi