• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

放射光時分割定在波法による強誘電体超薄膜の分極反転速度の直接測定

研究課題

研究課題/領域番号 20510113
研究機関(財)高輝度光科学研究センター

研究代表者

坂田 修身  (財)高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 主幹研究員 (40215629)

キーワードX線定在波法 / 酸化物基板 / 超薄膜 / X線集光ビーム / マイクロビーム / 界面原子配列
研究概要

酸化物超薄膜にX線定在波法を適用した。試料は、DyScO_3(110)単結晶基板にSrRuO_3を10nm厚さ(設計値)に成長させた後PbTiO_314nm(設計値)をエピタキシャル成長させたものであった。薄膜の育成にはパルスレーザー法を用いた。光学装置(2009年度構築)によりシリコン(004)チャンネルカット結晶を2個組み合わせて入射X線ビームを高平行にさせ、さらに、複合屈折レンズにより水平方向を集光させた。用いた入射X線エネルギーは7.92keVであった。基板結晶の110、および、220ブラッグ条件の近傍で回折強度曲線(RC)とTi Kα、Sc Kαの収量を記録した。蛍光収量はオフ・ブラッグにおけるそれぞれの収量で規格化した。
110ブラッグ近傍の結果では、回折強度の反射率は47%、RCの半値角度幅は10.9 arcsecを得た。Ti Kαの規格化収量は高角側で1.2のピークが観察された。他方Sc Kαの規格化収量は低角で2.2のピークを持ち高角では0.65の谷を示した。022ブラッグ近傍の結果では、回折強度の反射率は68%、RCの半値角度幅は10 arcsecを得た。Ti Kαの規格化収量は1.5のピークが観察された。他方Sc Kαの規格化収量は低角で0.37の谷を持ち高角では1.64のピークを示した。
110、220の結果とともにTi Kαの蛍光プロファイルがRCの形状とは大きく異なって観測された。動力学的回折路論に基づき次のことが分かった:バッファー層であるSrRuO_3を挟んで基板から離れたPbTiO_3薄膜の結晶性が高品質であること。さらに110、220のTi Kαのプロファイル形状が全く異なることから、バッファー層の実際の厚さ、PbTiO_3薄膜の厚さ、および界面におけるその薄膜の最下の原子層など原子配列の情報を有していることが分かった。解析中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Application of Synchrotron-based Reciprocal-space Mapping at a Fixed Angular Position to Identification of Crystal Symmetry of Bi_4Ti_3O_<12> epitaxial thin films2011

    • 著者名/発表者名
      O.Sakata, T.Watanabe, H.Funakubo
    • 雑誌名

      J.Appl.Cryst.

      巻: 44 ページ: 385-391

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-situ Lattice-strain Analysis of a Ferroelectric Thin Film under an Applied Pulse Electric Field2010

    • 著者名/発表者名
      O.Sakata, S.Yasui, T.Yamada, M.Yabashi, S.Kimura, H.Funakubo
    • 雑誌名

      AIP conference proceedings

      巻: 1234 ページ: 151-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synchrotron X-ray Diffraction Study on a Single Nanowire of PX-phase Lead Titanate2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yamada, J.Wang, O.Sakata, C.S.Sandu, Z.He, T.Kamo, S.Yasui, N.Setter, H.Funakubo
    • 雑誌名

      J.Eur.Ceram.Soc.

      巻: 30 ページ: 3259-3262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Property and Electric Field Response of a Single Perovskite PbTiO_3 Nanowire using Micro X-ray Beam2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yamada, J.Wang, O.Sakata, H.Tanaka, Y.Ehara, S.Yasui, N.Setter, H.Funakubo
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys.

      巻: 49 ページ: 09MC09-1-09MC09-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化物薄膜や金属電極の埋もれた界面構造解析のための硬X線定在波測定用光学系2011

    • 著者名/発表者名
      坂田修身、工藤統吾、今井康彦
    • 学会等名
      日本放射光学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(口頭発表)
    • 年月日
      2011-01-09
  • [学会発表] Identification of crystal symmetry of Bi_4Ti_3O_<12> epitaxial thin films by a modified synchrotron reciprocal-space mapping2010

    • 著者名/発表者名
      坂田修身、渡邉隆之、舟窪浩
    • 学会等名
      日本結晶学会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター(口頭発表)
    • 年月日
      2010-12-05
  • [学会発表] Current Status of In-situ Structural Studies of Thin Films and Electrode Surfaces at BL13XU, SPring-82010

    • 著者名/発表者名
      O.Sakata, T.Yamada, M.Nakamura, H.Funakubo
    • 学会等名
      The Eleventh International Conference on Surface X-ray and Neutron Scattering SXNS-11
    • 発表場所
      Northwestern University Evanston, IL, USA(口頭発表)
    • 年月日
      2010-07-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi