• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

絶縁体細管の内壁帯電を利用した集束荷電粒子ビーム生成装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20510119
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

池田 時浩  独立行政法人理化学研究所, 山崎原子物理研究室, 専任研究員 (80301745)

キーワードガラスキャピラリー / 多価イオン / 絶縁体 / ガイド効果 / 生物照射 / 集束イオンビーム / ナノビーム / ナノファブリケーション
研究概要

「ガラスキャピラリー」と呼ばれる長さが数cm程度でテーパーの付いたガラス細管を用いて荷電粒子ビームを集束させ、ナノメートルオーダー径の量子ビームが容易に生成できる装置を開発している。今年度は、次の(1)および(2)に関する開発を行なった。
(1)数100V~10kV加速(低速と呼ぶ)の集束多価イオンビーム表面微細加工装置のための集束性能:このエネルギー領域ではビームはガラスキャピラリーのチャージアップによってガイドされる。チャージアップが十分に大きくなるとガラスという大きな抵抗を持つ絶縁体でもresistive switchingと呼ばれる現象が起こり速やかな放電がおこる可能性を見出した。一方、チャージアップはビーム自身がガラスキャピラリー内壁に衝突することによって起こるが、キャピラリーに分割電極を取り付け、それぞれの電極に独立に電圧を印加することで衝突頻度を変化させ、キャピラリーを通過する電流値が制御できることを示した。また、ガラスを経由するleak currentを場所依存で測定できる多チャンネル電流アンプも導入した。これらをもとに、当初の目的通り、低速多価イオンマイクロビームの取り出し電流を増加させることに成功し、また、希望する出口径を持つ先端部だけを取り外し可能にして使い勝手も向上させた。
(2)更に高い運動エネルギーのH、Heイオンを生細胞内小器官に照射するための、フタ付キャピラリーによる細胞照射用集束ビーム出射装置:今まで数MeVイオンでは非常に困難であった、細胞への照射イオンを1個単位で計数する装置を中心に研究開発を行った。キャピラリーから出射する直前(=細胞に照射する直前)に各イオンは必ずフタを通過する。そこでフタをシンチレータに置き換え、生物学実験の環境を壊すことなく顕微鏡経由でシンチレーション光を集める装置を開発し、イオン1個単位で計数が可能であることを示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] フタ付きガラスキャピラリーによる細胞照射のための線量評価法2011

    • 著者名/発表者名
      池田時浩
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] 低速多価イオンビーム照射によるガラス伝導度の変化2010

    • 著者名/発表者名
      池田時浩
    • 学会等名
      励起ナノプロセス研究会 第6回研究会
    • 発表場所
      大阪府堺市
    • 年月日
      2010-11-02
  • [学会発表] ガラスキャピラリーによる低速多価イオンマイクロビームの応用:絶縁体表面への照射2010

    • 著者名/発表者名
      池田時浩
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府堺市
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] 低速多価イオンビーム照射によるガラス伝導度の変化2010

    • 著者名/発表者名
      池田時浩
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2010-09-14
  • [学会発表] Irradiation of slow highly charged ions to glass surfaces2010

    • 著者名/発表者名
      Tokihiro Ikeda
    • 学会等名
      The 3rd Workshop of Ion-Insulator Interaction : WIII2010
    • 発表場所
      Narita, Chiba, Japan
    • 年月日
      2010-09-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.riken.jp/ap/nanobeam/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi