• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

オミックス解析によるマイクロRNAのがんにおける役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20510184
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

福岡 豊  東京医科歯科大学, 大学院・疾患生命科学研究部, 准教授 (30242217)

研究分担者 水島 洋  東京医科歯科大学, 情報処理センター, 特任准教授 (50219630)
田中 博  東京医科歯科大学, 大学院・疾患生命科学部, 教授 (60155158)
キーワードマイクロRNA / 遺伝子発現 / 肝細胞がん
研究概要

本研究の目的は、肝細胞がんにおける遺伝子発現・臨床情報などのオミックス情報とマイクロRNA(miRNA)の発現データを統合し、がん細胞においてmiRNAが近傍の遺伝子の発現に与える影響を明らかにすることである。
平成20年度は、田中と水島が構築している網羅的疾患分子病態データベースから、肝細胞がんにおける遺伝子発現データを取得し、正常な肝細胞と比較してmiRNA近傍の遺伝子発現が大きく変化しているサンプルを探索し、さらに原発性の肝細胞がんと周囲の非がん部において、miRNA近傍の遺伝子の発現量を調べた。データは悪性度の異なる12人分であり、がん部周囲の非がん部は肝硬変または慢性肝炎の状態であった。解析では、それぞれのmiRNAを中心に幅の異なるウインドウを設定し、ウインドウに含まれる遺伝子の平均発現レベルを計算した。その後、全てのmiRNAについての結果を平均した。解析の結果、がん部と非がん部でmiRNA近傍の遺伝子の発現状態が顕著に異なることが見出された。がん部では、miRNA近傍の遺伝子の発現レベルがゲノム全体と異なった。一方、非がん部では、miRNA近傍の遺伝子の発現レベルとゲノム全体の発現レベルに大きな差はなかった。
また、同じサンプルでmiRNAの発現を調べ、近傍遺伝子の発現との相関を調べたところ、がん部と非がん部で有意に異なることを見出した。現在、そのメカニズムに関する検討を進めている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 肝細胞がんにおけるmicroRNAと近傍の遺伝子の発現の関係2008

    • 著者名/発表者名
      福岡豊, 稲岡秀検査, 岩村泰輔, Y Mohmut, 水島洋ほか
    • 学会等名
      BMB2008(第31回日本分子生物学会)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] 適応闇値による遺伝子発現解析2008

    • 著者名/発表者名
      稲岡秀検, 福岡豊, 野城真理
    • 学会等名
      第23回生体・生理工学シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-09-30
  • [学会発表] Adaptive threshold to detect biologically meaningfulchanges in microarray data2008

    • 著者名/発表者名
      Y Fukuoka, H Inaoka, M Noshiro
    • 学会等名
      30th Annu. Intl. Conf. IEEE Eng. Med. Biol. Soc.
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2008-08-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi