• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高性能スーパーコンピュータによるタンパク質の機能推定と一般利用のための公開

研究課題

研究課題/領域番号 20510194
研究機関長浜バイオ大学

研究代表者

池村 淑道  長浜バイオ大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (50025475)

研究分担者 阿部 貴志  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 助教 (30390628)
キーワード高性能スーパーコンピュータ / タンパク質機能推定 / SOM / 自己組織化マップ / 地球シミュレータ
研究概要

ゲノムが解読された際のタンパク質遺伝子の機能を推定する際には、配列相同性検索が重要な技術となるが、この方法で機能が推定できるタンパク質遺伝子は半数程度にとどまる。我々が開発した一括学習型自己組織化マップ法(BLSOM)を、オリゴペプチドの使用頻度に適用したところ、タンパク質が機能により分離(自己組織化)する傾向を示した。2~4連アミノ酸の頻度パターンの類似度を基礎にした機能推定法であり、多次元ベクトル空間の大量情報解析で、高性能なスーパーコンピュータの使用が重要となる。前年度までは、第一世代の地球シミュレータ(ES1)を用いたBLSOM解析を行い、20のアミノ酸を物理化学的な性質の類似度で、11ヘグループ化した3連アミノ酸頻度解析が機能を反映した高い分離(自己組織化)能を与えること、さらには、200アミノ酸のwindowを設けて50アミノ酸のstepで移動させることで、大型タンパク質の機能推定も可能なことを見出し、2009年度に論文として発表した(DNA Res.2009)。地球シミュレータ(ES1)の我々の使用できる計算時間の制限から、これらの解析では、原核生物の約40万件の配列しかBLSOM解析出来なかった。2009年度には、地球シミュレータが第2世代(ES2)へと更新されたことから、真核生物のタンパク質を含むeggCOGに収録された約250万件のBLSOM解析が行え、真核生物の機能未知タンパク質の機能推定が可能になった。メタゲノム解析で得られていた機能未知タンパク質類から、環境浄化に係わる有用遺伝子候補を探索し、BLSOM解析による生物系統の推定結果と合せて、インターネットによる公開を行っている。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A novel bioinformatics strategy for function prediction of poorly-characterized protein genes obtained from metagenome analyses2009

    • 著者名/発表者名
      T.Abe, S.Kanaya, H.Uehara, T.Ikemura
    • 雑誌名

      DNA Research 16

      ページ: 287-298

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Batch-Learning Self-Organizing Map for Predicting Functions of Poorly-Characterized Proteins Massively Accumulated2009

    • 著者名/発表者名
      T.Abe, S.Kanaya, T.Ikemura
    • 雑誌名

      J.C.Principe and R.Miikkulainen(Eds.) : WSOM2009 LNCS 5629

      ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Large-Scale Genomics Studies Conducted with Batch-Learning SOM Utilizing High-Performance Supercomputers.2009

    • 著者名/発表者名
      T.Abe, Y.Hamano, S.Kanaya, K.Wada, T.Ikemura
    • 雑誌名

      J.Cabestany, et al. (Eds. ) : IWANN2009 Part I, LNCS 5517

      ページ: 829-836

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intra-Species Diversity between Seven Bifidobacterium adolescentis Strains Identified by Genome-Wide Tiling Array Analysis2009

    • 著者名/発表者名
      K.Yasui, M.Tabata, S.Yamada, T.Abe, T.Ikemura, R.Osawa, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 73

      ページ: 1422-1424

    • 査読あり
  • [学会発表] Unveiling microbial diversity of uncultured environmental michobe mixtures and functions of metagenome sepuences using Batch Learning Self-Organizing Map(BLSOM)2009

    • 著者名/発表者名
      T.Abe, S.Kanaya, T.Ikemura
    • 学会等名
      International Symposium on Marine Genomics 2009(Oral)
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 年月日
      20091215-20091218
  • [学会発表] 全地球レベルの環境微生物多様性を把握・俯瞰するための新規情報学手法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      阿部貴志、金谷重彦、池村淑道
    • 学会等名
      第11回日本進化学会大会(ポスタ)
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      20090902-20090904
  • [学会発表] Unveiling microbial diversity of uncultured environmental microbe mixtures on the basis of Batch Learning Self-Organizing Map(BLSOM)2009

    • 著者名/発表者名
      T.Abe, S.Kanaya, T.Ikemura
    • 学会等名
      Xth SCAR International Biology Symposium, (Poster)
    • 発表場所
      Hokkaido Univ., Sapporo
    • 年月日
      20090726-20090731
  • [学会発表] 学部生とシニア世代の共同作業としての"健康への貢献遺伝子データベース"構築2009

    • 著者名/発表者名
      上原啓史, 阿部貴志, 中泉友紀, 和田千惠子, 井口八郎, 池村淑道
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会(ポスタ).
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] A型インフルエンザウイルスの全ゲノム配列を対象とした一括学習型自己組織化マップ法(BL-SOM)による効率的な知識発見とその応用2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎裕貴、阿部貴志、伊藤正恵、和田健之介、池村淑道
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会(ポスタ).
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] データベースに蓄積の著しい機能未知のタンパク質類の機能推定のための一括学習型自己組織化マップ法2009

    • 著者名/発表者名
      阿部貴志、金谷重彦、池村淑道
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会(ポスタ).
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] A型インフルエンザウイルスの全ゲノム配列を対象とした新規情報学的手法による俯瞰的可視化とそこからの効率的知識発見2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎裕貴、阿部貴志、伊藤正恵、池村淑道
    • 学会等名
      第57回日本ウイルス学会学術集会(ポスタ).
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京)
    • 年月日
      2009-10-25
  • [学会発表] 学部教育としての「健康」ならびに「持続可能型社会」への貢献遺伝子データベース構築2009

    • 著者名/発表者名
      上原啓史, 阿部貴志, 中泉友紀, 和田千惠子, 井口八郎, 池村淑道
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会(ポスタ).
    • 発表場所
      ポートアイランド(神戸)
    • 年月日
      2009-10-23
  • [学会発表] 全インフルエンザAウィルスを対象にした新規情報学的手法による俯瞰的可視化とそにからの知識発見2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎裕貴、阿部貴志、伊藤正恵、和田健之介、池村淑道
    • 学会等名
      日本遺伝学会第18回大会(口頭).
    • 発表場所
      信州大学(長野)
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] オリゴヌクレオチド組成を用いた一括学習型自己組織化地図法によるA型インフルエンザウイルスの俯瞰的な特徴解明2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎裕貴、池村淑道、伊藤正恵、阿部貴志
    • 学会等名
      第18回バイオ情報学研究会(口頭).
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] 環境微生物ゲノム配列からのお宝遺伝子発掘の学部や高校教育における活用2009

    • 著者名/発表者名
      上原啓史, 阿部貴志, 中泉友紀, 和田千惠子, 井口八郎, 池村淑道
    • 学会等名
      日本遺伝学会第18回大会(口頭)
    • 発表場所
      信州大学(長野)
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 学部生シニア世代の共同作業としての「高精度・高機能な遺伝子データベース」の構築とその利用2009

    • 著者名/発表者名
      阿部貴志、小原康雄、上原啓史、平野晋也、木ノ内誠、金谷重彦、菅原潤一、金井明夫、山田優子、武藤〓、井口八郎、池村淑道
    • 学会等名
      日本遺伝学会第18回大会(口頭)
    • 発表場所
      信州大学(長野)
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 学部教育としての健康ならびに持続可能型社会への貢献の下遺伝子データベース構築2009

    • 著者名/発表者名
      上原啓史, 阿部貴志, 中泉友紀, 和田千恵子, 井口八郎, 池村淑道
    • 学会等名
      統合データベースプロジェクト ンポジウム2009(ポスタ).
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2009-06-12
  • [図書] マリンメタゲノムの有効利用(松永是,竹山春子 監修)2009

    • 著者名/発表者名
      阿部貴志, 上原啓史, 金谷重彦, 池村淑道
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考] 持続可能型社会への貢献遺伝子データベース

    • URL

      http://dbcls.nagahama-i-bio.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi