• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

刺胞動物が有する刺胞からの新規機能性分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20510197
研究機関東京海洋大学

研究代表者

永井 宏史  東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (50291026)

キーワード刺胞動物 / アカクラゲ / 溶血活性 / フォスフォリパーゼA2 / リゾ型リン脂質
研究概要

刺胞動物のアカクラゲ(Chrysaora melanaster)を試料として生理活性物質の探索を行った。試料のアカクラゲは4月から5月にかけて本学実習艇「ひよどり」を用いて採集した。採集した試料をメタノールを用いて抽出し抽出物を得た。得られた抽出物を、溶血活性を指標に液-液分配、逆相オープンカラム、シリカゲルオープンカラム、逆相HPLCを使用して化合物の精製・単離を行った。単離した化合物について化学構造の解明を行った。またアカクラゲ触手抽出物中に含まれるフォスフォリパーゼA2(PLA2)の活性測定も行った。冷凍試料をリン酸緩衝液中で抽出し、遠心分離した上清を粗抽出液とした。レシチンに試料溶液を加え、生成したリゾ型リン脂質によるヒツジ血球に対する溶血活性でPLA2の活性を測定した。
アカクラゲ触手から三つの溶血活性物質を単離した。NMR、MSの結果から、これらの化合物はリン脂質であるプラズマローゲン誘導体のリゾ体であることが判明した。そして、その後の実験から、これら化合物はアカクラゲが持つPLA2によって、抽出物中のプラズマローゲン誘導体から生成することが推測された。各種の刺胞動物中にPLA2の存在が報告されているが、刺胞動物由来のPLA2の詳細な性状が明らかにされた例はいまだない。また、ヘビ毒の中には筋肉壊死毒として働くPLA2が知られている。近年、オニヒトデの毒棘から得られた毒性をもつPLA2も報告されている。今回の報告は、アカクラゲ中にPLA2活性が見出された初めての例である。今後、PLA2が刺胞内に局在するのか、もしそうであるならば、アカクラゲ刺症において有毒成分として機能しているかどうかを明らかにする必要がある。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of a new hemolytic protein toxin from the sea anemone Anthopleura asiatica2009

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Kohno, Hiroshi Satoh, Akiko Iguchi, Hiroshi Nagai
    • 雑誌名

      Fisheries Science 75

      ページ: 1049-1054

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and cDNA cloning of an antibacterial L-amino acid oxidase from the skin mucus of the great sculpin Myoxocephalus polyacanthoce phalus2009

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nagashima, Chihiro Tsukamoto, Yoichiro Kitani, Shoichiro Ishizaki, Hiroshi Nagai, Takashi Yanagimoto
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology, Part B 154

      ページ: 55-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural characterization of plancitoxin I, a deoxyribonucleases II-like lethal factor from the crown-of-thorns starfish Acanthaster planci, by expression in Chinese hamster ovary cells2009

    • 著者名/発表者名
      Ai Watanabe, Hiroshi Nagai, Yuji Nagashima A, Kazuo Shiomi
    • 雑誌名

      Fisheries Science 75

      ページ: 225-331

    • 査読あり
  • [雑誌論文] JBIR-44, a new bromotyrosine compound from a marine sponge Psammaplysilla purpurea2009

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara T, Hwang JH, Kanamoto A, Nagai H, Takagi M, Shin-Ya K
    • 雑誌名

      J Antibiot (Tokyo) 62

      ページ: 393-395

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A simple analogue of tumor-promoting aplysiatoxin is an antineoplastic agent rather than a tumor promoter : Development of a synthetically accessible protein kinase C activator with bryostatin-like activity2009

    • 著者名/発表者名
      Yu Nakagawa, Ryo C.Yanagita, Naoko Hamada, Akira Murakami, Hideyuki Takahashi, Naoaki Saito, Hiroshi Nagai, Kazuhiro Irie
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 131

      ページ: 7573-7579

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アナサンゴモドキ(火炎サンゴ)のタンパク質毒素2009

    • 著者名/発表者名
      井口聡子, 永井宏史
    • 雑誌名

      化学と生物 47

      ページ: 524-526

  • [雑誌論文] 海洋危険生物に由来する蛋白質毒素の性状と機能2009

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 54

      ページ: 621-627

  • [雑誌論文] 刺胞動物の持つタンパク質毒素2009

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 雑誌名

      月刊海洋 463

      ページ: 267-274

  • [雑誌論文] クラゲの毒2009

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 雑誌名

      科学(岩波書店) 79

      ページ: 395-397

  • [学会発表] 横浜市野島海岸の海洋生物が持つ生理活性物質に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      石田遥祐・周威・佐藤真耶・卜英悦・北谷龍樹・菅原孝太郎・永井宏史
    • 学会等名
      2010年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      20100326-20100330
  • [学会発表] アカクラゲ(Chrysaora melanaster) 触手から得られた化合物とフォスフォリパーゼA2の関係2010

    • 著者名/発表者名
      戸高匠・藤原健史・永井宏史
    • 学会等名
      2010年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      20100326-20100330
  • [学会発表] The chemical study on small weight compounds from the deadly box jellyfish2010

    • 著者名/発表者名
      北谷龍樹, 永井宏史
    • 学会等名
      JSPS-NRCT International symposium, JSPS Core University Program. Productivity techniques and effective utilization of aquatic animal resources to the new century
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20100226-20100227
  • [学会発表] Isolation and characterization of a new hemolytic protein toxin from the sea anemone Anthopleura asiatica2009

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 学会等名
      JSPS-NRCT International symposium, Joint Seminar 2009 in Fisheries Science
    • 発表場所
      Rayong, Thailand
    • 年月日
      20091214-20091215
  • [学会発表] Study on the protein toxins from the deep-sea jellyfishes in Sagamibay2009

    • 著者名/発表者名
      Takenori Kawabata, Hiroshi Nagai
    • 学会等名
      The 2009 International Exchange Seminar on the effective use of marine resources towards the future relationship between Japan and Turkey
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20091111-20091120
  • [学会発表] The study on antibacterial substances from the egg mass of Bladder Moon snail Glossaulax didyma2009

    • 著者名/発表者名
      石田遥祐, 永井宏史
    • 学会等名
      5th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      20091027-20091030
  • [学会発表] アカクラゲ(Chrysaora melanaster) 触手に含まれる低分子溶血活性物質に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      戸高匠・藤原健史・永井宏史
    • 学会等名
      第16回臨海研究若手の会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20090920-20090921
  • [学会発表] 神奈川県野島海浜に生息する生物からの生理活性物質の探索2009

    • 著者名/発表者名
      石田遥祐・佐藤真耶・永井宏史
    • 学会等名
      第16回臨海研究若手の会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20090920-20090921
  • [学会発表] ハブクラゲ刺胞および触手に存在する低分子化合物に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      北谷龍樹・藤原健史・岩永節子・永井宏史
    • 学会等名
      第12回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090530-20090531
  • [学会発表] アカクラゲおよびハブクラゲに由来する低分子化合物について2009

    • 著者名/発表者名
      北谷龍樹, 戸高匠, 藤原健史, 永井宏史
    • 学会等名
      第23回海洋生物活性談話会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      20090523-20090524
  • [学会発表] Chemical study on natural products from the isolated nematocysts and tentacles of the deadly box jellyfish, Chiropsalmus quadrigatus (Habukurage)2009

    • 著者名/発表者名
      北谷龍樹, 永井宏史
    • 学会等名
      Pacific Science Intercongress 2009
    • 発表場所
      Tahiti
    • 年月日
      20090302-20090306
  • [学会発表] Study of the bioactive substances from deep-sea jellyfishes2009

    • 著者名/発表者名
      Takenori Kawabata, Minoru Kitamura, Dhugal J Lindsay, Satoshi Konishi, Jun Nishikawa, Shuhei Nishida, Hiroshi Nagai
    • 学会等名
      Pacific Science Intercongress 2009
    • 発表場所
      Tahiti
    • 年月日
      20090302-20090306
  • [学会発表] 沖縄の海洋危険生物の毒素2009

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 学会等名
      平成21年度 沖縄沿岸海域エリア・都市エリア産学官連携促進事業 マリンバイオ産業創出シンポジウム
    • 発表場所
      那覇
    • 年月日
      2009-12-03
  • [備考]

    • URL

      http://www2.kaiyodai.ac.jp/~nagai/nagailabhomepage/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi