• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

砂丘湖の富栄養化に及ぼす周辺農業の影響の解明と生態系保全対策

研究課題

研究課題/領域番号 20510214
研究機関新潟大学

研究代表者

福原 晴夫  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (50108007)

研究分担者 戸田 任重  信州大学, 理学部, 教授 (60291382)
キーワード砂丘湖 / アサザ / ヒシ / クロロフイルa / オオエゾヨコエビ / 植物プランクトンブルーム / 自然湖岸
研究概要

1.砂丘湖の現状調査として、新たに秋田県に分布する浅内沼他7湖沼及びこれらに流入する湧水の調査を行った結果、浅内沼、同小沼、蓮沼でアオコのbloomが観察された(蓮沼122-293μgChl-a/L)。湧水のECは蓮沼で0.282-0.510(mS/cm)、鯉端の池で0.349(mS/cm)と高かった。新潟県内23砂丘湖沼の22年度秋期の調査では、クロロフィルa濃度は2.1(上佐潟)-589(金池)(μg/L)であり、5湖沼で植物プランクトンのbloomが観察された。
2.砂丘湖の貴重水生植物調査では、佐潟においてマツモ、ミズアオイ及びオニバスの復活があり、アサザの県内における花型分布調査では2湖沼で短花柱花、2湖沼で等花柱花のみが分布することが明らかとなった。また、鳥屋野潟においてアサザの生活史の調査を行い、大小合わせると25群落、県内最大の計2.7haの生育を認めた。
3.砂丘湖湧水の動物調査ではオオエゾヨコエビの世代解析から、一定水温下においても、10月から翌年の12月にかけて成長する約15ヶ月の生活史を持つことが明らかとなった。
4.各種栽培指針、聞き取り・現場調査から、佐潟周辺における砂丘地農業では春作としてタバコ(4月-8月)・スイカ(4月中-7月)、秋作としてダイコン(8月中-12月中)が栽培され、それぞれ推定窒素施肥量が12.5、20.0、25.2(kg/10a)となり、施肥時期と湧水中の窒素濃度の変動との関係を解析した。
5.佐潟において9月に空中写真を撮影し、水生植物の繁茂状態を解析した結果、ヒシの繁茂が例年になく著しいこと、この時期クロロフィルa濃度は4.1、24.9(μg/L)と極めて低く、アオコの発生が抑えられ、前年に解析した「ヒシの繁茂がアオコ発生を抑制する」という仮定をさらに強化するデータを得た。
6.農地-肥料-地下水-湧水-水生植物-植物プランクトン-水質の関係スキームの解析に砂丘湖が適しており、砂丘湖生態系の保全(植物プランクトンbloomの抑制、富栄養化の防止など)対策のため、周囲にヨシ帯を有する自然湖岸の再生、湖内におけるヒシ群落繁茂の重要性が明らかとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 安曇野わさび田湧水群・まつもと城下町湧水群でみられる硝酸態窒素の起源2011

    • 著者名/発表者名
      北林美帆・戸田任重
    • 雑誌名

      環境科学年報(信州大学)

      巻: 33 印刷中

  • [雑誌論文] 砂丘湖・上佐潟(新潟市赤塚)における水質の季節変化について.-新潟県湖沼の陸水生態学的研究XIII2010

    • 著者名/発表者名
      福原晴夫・根本富美子, 他5名
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要(自然科学)

      巻: 2(2) ページ: 31-42

  • [学会発表] アサザ(Nymphoides pelta ta)の異型花柱性と新潟県における異型花の分布2011

    • 著者名/発表者名
      竹内 希, 他2名
    • 学会等名
      第36回日本陸水学会甲信越支部会
    • 発表場所
      小諸市
    • 年月日
      2011-11-28
  • [学会発表] 鳥屋野潟におけるアサザの生活史と分布2010

    • 著者名/発表者名
      菅井銀太, 他
    • 学会等名
      第36回日本陸水学会甲信越支部会
    • 発表場所
      小諸市
    • 年月日
      2010-11-28
  • [学会発表] 鳥屋野潟(新潟県新潟市)に流入する栗ノ木川の水質の現状 I.栗ノ木川および栗ノ木川に流入する主要排水路の水質2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤梨絵, 他2名
    • 学会等名
      第36回日本陸水学会甲信越支部会
    • 発表場所
      小諸市
    • 年月日
      2010-11-28
  • [学会発表] 鳥屋野潟(新潟県新潟市)に流入する栗ノ木川の水質の現状 II.汚染の顕著な大石排水路への導水の影響および主要排水路の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      竹内裕太, 他2名
    • 学会等名
      第36回日本陸水学会甲信越支部会
    • 発表場所
      小諸市
    • 年月日
      2010-11-28
  • [学会発表] 湧水地(新潟県潟町砂丘湖沼群・蜘ヶ池)におけるオオエゾヨコェビの個体群動態II2010

    • 著者名/発表者名
      高桑美奈, 他1名
    • 学会等名
      第36回日本陸水学会甲信越支部会
    • 発表場所
      小諸市
    • 年月日
      2010-11-28
  • [学会発表] ヒシの消えた湖、鳥屋野潟-浚渫の影響か2010

    • 著者名/発表者名
      福原晴夫
    • 学会等名
      第75回日本陸水学会大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] 湧水地(新潟県潟町砂丘湖沼群・蜘ヶ池)におけるオオエゾヨコエビの個体群動態2010

    • 著者名/発表者名
      高桑美奈, 他2名
    • 学会等名
      第75回日本陸水学会大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2010-09-19

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi