• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

民族紛争の終結条件に関する実証的研究:エチオピア南部オモ川下流域の事例

研究課題

研究課題/領域番号 20510234
研究機関長崎大学

研究代表者

増田 研  長崎大学, 環境科学部, 准教授 (20311251)

研究分担者 フラー セバスチャン  長崎外国語大学, 外国語学部, 講師 (30353197)
キーワード民族紛争 / 民族間関係 / クラン分布 / 平和構築 / GIS / 小火器流通 / エチオピア / オモ川下流域
研究概要

平成21年度の主たる研究活動は、エチオピアでの調査の実施、および、論文発表2件である。
エチオピアではバンナの村落の移動を確認した。例年になく干ばつが深刻であり、短期間の滞在では計画通りの調査を実施することは難しかった。調査は主として住民の水資源管理と放牧ルートの捕捉を中心に行った。
発表した論文のうち、Nilo-Ethiopian Studie(日本ナイル・エチオピア学会)に掲載された論文「Situating the Banna:An Ethnographic Description of Ethnic Identification」(2009)では、本研究の中心的課題である民族関係を、民族の理念的領域、クラン名分布、敵対/友好関係を整理することで提示した。
イギリスのBerghahn Booksから出版されたChanging Identifications and Alliances in North-east Africa::VOLUME I:Ethiopia and Kenya.(Gunther Schlee and Elizabeth Watson編集)に掲載された論文「Resistance and Bravery:On Social Meanings of Guns in Southwest Ethiopia.」(2009)では、本研究の中心課題である民族紛争を、主として小火器(銃器)の流入から歴史的に跡づけた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Situating the Banna : An Ethnographic Description of Ethnic Identification2009

    • 著者名/発表者名
      Ken MASUDA
    • 雑誌名

      Nilo-Ethiopian Studies 13

      ページ: 47-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Schlee, G., E.Watson(eds.)
    • 雑誌名

      )Changing Identifications and Alliances in North-east Africa :: VOLUME I : E thiopia and Kenya.(第2章「Resistance and Bravery : On Social Meanings of Guns in Southwest Ethiopia」を担当(Oxford : Berghahn Books.)

      ページ: 260(担当箇所53-75)

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi