• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

四川省チベット地区における中国共産党の宗教政策及び統一戦線活動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20510240
研究機関大阪工業大学

研究代表者

川田 進  大阪工業大学, 知的財産学部, 准教授 (10288756)

キーワード中国 / 中国共産党 / 宗教政策 / チベット / 四川省 / カトク寺 / ウーセル(唯色) / チベット騒乱
研究概要

1.現地調査の成果
場所:中国四川省カンゼ州・青海省玉樹州、海南州、果洛州、平安県 期間:2009年7月28日~8月11日
目的:四川省及び青海省チベット地区における中国共産党のチベット政策に関する現地調査
成果:(1)「2008年チベット騒乱」と四川省カンゼ(甘孜)県の関係及び2009年8月の現状を調査した結果、「騒乱」における東チベット(カム・アムド)の果たした役割を把握することができた。また、「騒乱」におけるカンゼ州の位置付けを提示し、「チベット問題」と向き合う際の東チベットの重要性を指摘した。
(2)四川省セルシュ(石渠)県におけるパンチェン・ラマ10世の宗教政策の内容を明らかにした。宗教活動拠点(ソングマニ、ペーゲマニ)の調査に成功した。(3)デルゲ県のゾクチェン(佐慶)寺、シェチェン(協慶)寺における漢人信徒の信仰動向及び高僧(転生ラマ)の活動状況を調査した。(4)カンゼ州に隣接する青海省ジェクンド(玉樹)県におけるチベット仏教の動向とイスラム教徒の商業活動の実態を把握した。(5)黄河源流域におけるチベット文化・宗教の展開状況、漢族の大河ナショナリズムの動向を調査した。
2.文献調査の成果
(1)ウーセル(唯色)が提供した「2008年チベット騒乱」の資料に基づき、「騒乱」と四川省カンゼ州に関する資料一覧を作成した。その際、「2008年同仁事件」(青海省同仁県)が「騒乱」を読み解く鍵となることを証明した。
(2)「騒乱」の背後に存在する「ロンギュ・アダック事件」「テンジン・デレク事件」に関する資料を作成した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] チベット周縁地域に築かれた宗教空間―「2008年チベット騒乱」と四川省甘孜チベット族自治州を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      川田進
    • 雑誌名

      大阪工業大学紀要 人文社会篇 54-1

      ページ: 13-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蜂起・叛乱・文革―チベットを埋め尽くした治安維持部隊と紅衛兵2009

    • 著者名/発表者名
      川田進
    • 雑誌名

      火鍋子 73

      ページ: 84-92

  • [雑誌論文] 台湾人信徒がカトク寺で見た「光り輝く闇」2009

    • 著者名/発表者名
      川田進
    • 雑誌名

      火鍋子 74

      ページ: 64-74

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi