• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

生殖と身体をめぐる"自然主義"の再検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20510258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関近畿大学

研究代表者

大越 愛子  近畿大学, 文芸学部, 教授 (00223777)

研究分担者 井桁 碧  近畿大学, 文芸学部, 教授 (40306105)
白水 士郎  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (10319759)
連携研究者 森岡 正博  大阪府立大学, 入問社会学部, 教授 (80192780)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワードジェンダー論 / フェミニズム / 生命編理 / 自然主義 / 生殖補助医療 / 優生思想 / 戦争と性暴力 / リブロダクティブ・ヘルス/ライツ
研究概要

社会や技術の変化と進展に伴って、特に生殖をめぐる旧来の法・制度の限界が明確に意識されつつある中、本研究では後者の本質を生殖と身体をめぐる「自然主義」と特徴づけ、フェミニズム理論から代理母出産等の環実問題、過去の国家政策に至るまで、広範な領域における「自然」概念の検証・批判と、今後に向けた課題の整理を行った、最終年度にその成果を、研究分担者・連携者を中心とした6名の寄稿者による論文集として印刷・配布を行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『懐胎・分娩』とはいかなる労働か『自然』から『自由』へ2012

    • 著者名/発表者名
      大越愛子
    • 雑誌名

      「生殖と身体をめぐる"自然主義"の再検討」研究成果報告書

      ページ: 1-21

  • [雑誌論文] 「日本人」は立ち去ったか-人種・民族主義と「生殖」のポリティクス2012

    • 著者名/発表者名
      井桁碧
    • 雑誌名

      「生殖と身体をめぐる"自然主義"の再検討」研究成果報告書

      ページ: 23-41

  • [雑誌論文] 生殖ツーリズムは途上国女性の「搾取」か?2012

    • 著者名/発表者名
      白水士郎
    • 雑誌名

      「生殖と身体をめぐる"自然主義"の再検討」研究成果報告書

      ページ: 43-53

  • [雑誌論文] 戦争と性暴力2011

    • 著者名/発表者名
      大越愛子
    • 雑誌名

      フォーラム現代社会学

      ページ: 28-36

  • [雑誌論文] 子ども論ノート愛育・疎外そして権利2009

    • 著者名/発表者名
      大越愛子
    • 雑誌名

      渾沌(近畿大学大学院文芸学研究科紀要)

      ページ: 97-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 見ようとしているか/聴こうとしているか問い直す「ジェンダー視点」2009

    • 著者名/発表者名
      井桁碧
    • 雑誌名

      部落解放(解放出版祉)

      ページ: 44-53

  • [学会発表] 哲学の観点からジェンダーを語る2010

    • 著者名/発表者名
      大越愛子
    • 学会等名
      構本ホワイトヘッド・プロセス学会
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] 戦争と性暴力2010

    • 著者名/発表者名
      大越愛子
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 年月日
      2010-05-30
  • [図書] 現代フェミニズムのエシックス2010

    • 著者名/発表者名
      大越愛子, 井桁碧(編著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      青弓社

URL: 

公開日: 2013-07-31   更新日: 2015-01-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi