• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

カント哲学のコンテクストとしてのバウムガルテン「欲求能力」論の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20520006
研究機関筑波大学

研究代表者

檜垣 良成  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (10289283)

キーワード哲学 / 思想史 / カント / バウムガルテン / 欲求能力
研究概要

1.アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテン(Alexander Gottlieb Baumgarten)の『形而上学』(Metaphysica, 1739 Halle. 2. Auflage, 1743. 3. Auflage,1750. 4. Auflage,1757(In:Kant'sgesammelte Schriften, herausgegeben von der Koniglich PreuBischen Akademie der Wissenschaften Bd.XVII).5.Allflage, 1763. 6. Auflage, 1768. 7. Allflage, 1779(Reprint:Hildesheim 1973).)第3部「心理学」の「経験的心理学」(Psychologia Empirica)の中の「欲求能力」(facutas appetitiva)を論じたテクストの検討を進めた。
2.特にカントのTriebfederおよびBewegungsgrundの概念と関係するバウムガルテンの用語法を精査し、カント哲学のコンテクストを明らかにした。これを踏まえることによって、諸解釈者によってカントの用法の混乱とされてきた諸テクストが整合的に読めることを示した。
3.「純粋理性の批判」として有名なカント哲学の「純粋」の意味については、バウムガルテンとの対比においてこそ、その正確なコンテクストを踏まえた意味が明らかになるということを、理論哲学のコンテクストも含めて整理し、研究の全体的方向性を確認した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Triebfeder bei Baumgarten und Kant2009

    • 著者名/発表者名
      Higaki, Yoshishige(檜垣良成)
    • 雑誌名

      筑波哲学(Joural for the Philosophical Moments in Tsukuba) 第17号

      ページ: 94-101

    • 査読あり
  • [学会発表] 純粋理性と実在性の問題(共同討議「カントと実在論」提題)2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣良成
    • 学会等名
      日本カント協会第33回学会
    • 発表場所
      九州大学文学部講議棟101
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] カント実践哲学の転回と動機の概念2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣良成
    • 学会等名
      カント研究会第224回例会
    • 発表場所
      法政夫学92年館402
    • 年月日
      2008-08-31

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi