• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

カント哲学のコンテクストとしてのバウムガルテン「欲求能力」論の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20520006
研究機関筑波大学

研究代表者

檜垣 良成  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (10289283)

キーワード哲学 / 思想史 / カント / バウムガルテン / 欲求能力
研究概要

1.アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテン(Alexander Gottlieb Baumgarten)の『形而上学』(Metaphysica, 1739 Halle. 2. Auflage, 1743. 3. Auflage, 1750. 4. Auflage, 1757 (In : Kant'sgesammelte Schriften, herausgegeben von der Koniglich Preussischen Akademie der Wissenschaften Bd. X VII). 5. Auflage, 1763. 6. Auflage, 1768. 7. Auflage, 1779 (Reprint : Hildesheim 1973).)第3部「心理学」の「経験的心理学」(Psychologia Empirica)の中の「欲求能力(facultas appetitiva)を論じたテクストの検討を、弟子のゲオルグ・フリードリッヒ・マイアーの独訳および解説本を参照しつつ進めた。
2.バウムガルテンにおいては一つのTriebfederであったBewegungsgrundがカントにおいてはTriebfederに対置されるようになる必然性を、カント実践哲学における「執行の原理」をめぐる思想の展開から明らかにした。
3.「純粋理性の批判」として有名なカント哲学の「純粋」の意味については、バウムガルテンとの対比においてこそ、その正確なコンテクストを踏まえた意味が明らかになるという大局的視点のもとに、カントにおいて「理性」が純化される様を跡づけた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Reinheit des Bewegungsgrundes bei Kant2010

    • 著者名/発表者名
      檜垣良成
    • 雑誌名

      哲学・思想論集(Studies in Philosophy (Institute of Philosophy University of Tsukuba) 第35号

      ページ: 123-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 純粋理性と実在性の問題-カントと理性主義-2009

    • 著者名/発表者名
      檜垣良成
    • 雑誌名

      日本カント研究10カントと人権の問題(日本カント協会編) 10

      ページ: 59-75

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi