• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

道教の形成に及ぼした初期江南仏教の影響についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関名古屋大学

研究代表者

神塚 淑子  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (20126030)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード道教 / 江南仏教 / 三国六朝時代 / 六度集経 / 神亭壺
研究概要

4世紀末、江南の地域に生まれた霊宝経は、仏教の影響を大きく受けた教理・儀礼の体系を作りあげ、それは道教の一つの重要な流れとして、後代にまで長く影響力を持ち続けた。本研究では、三国呉の支謙・康僧会によって訳された仏典と霊宝経との語彙・表現上の比較研究と、江蘇・浙江の地域から出土した魂瓶(神亭壺)などの出土文物の研究という両面から、初期江南仏教が道教の形成に及ぼした影響について考察した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 元始天尊をめぐる三教交渉2011

    • 著者名/発表者名
      神塚淑子
    • 雑誌名

      三教交渉論叢続編(麥谷邦夫編)(京都大学人文科学研究所)

      ページ: 99-125

  • [雑誌論文] 『海空智蔵経』続考-巻十「普記品」を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      神塚淑子
    • 雑誌名

      (日本中国学会報) 第62集

      ページ: 59-72

  • [雑誌論文] 天尊像、元始天尊像的問世、流行与霊宝経2008

    • 著者名/発表者名
      神塚淑子
    • 雑誌名

      道教美術新論第一届道教美術史国際研討会論文集(李〓主編)(山東美術出版社)

      ページ: 67-78

  • [雑誌論文] 空海的文字観及其六朝宗教思想的関係2008

    • 著者名/発表者名
      神塚淑子
    • 雑誌名

      中日文化交流的歴史記憶及其展望(侯甬堅・江村治樹編)(陝西師範大学出版社)

      ページ: 3-20

  • [学会発表] 『老子道徳経』関係敦煌写本小考-『老子道徳経義疏(佚名)』(S6044+BD14677)を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      神塚淑子
    • 学会等名
      名古屋大学文学研究科・陝西師範大学共催国際シンポジウム「人文学研究方法の現状と展望」
    • 発表場所
      名古屋大学文学研究科
    • 年月日
      2008-11-23
  • [学会発表] 中国仏道教囲繞元始天尊的論争2008

    • 著者名/発表者名
      神塚淑子
    • 学会等名
      第3回中日仏学会議
    • 発表場所
      中国人民大学(北京)
    • 年月日
      2008-10-26
  • [図書] 老子-<道>への回帰-(シリーズ『書物誕生 あたらしい古典入門』2009

    • 著者名/発表者名
      神塚淑子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi