• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

日本ナショナリズムと戦後思想ー戦争の記憶・表象に関する比較思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520072
研究機関愛知県立大学

研究代表者

樋口 浩造  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (30243140)

キーワードナショナリズム / 戦後思想 / 戦争の記憶 / 記憶 / 戦争記念館
研究概要

1,香港・及び広州市での戦争遺跡や戦争記念館、さらに歴史博物館等の調査を行った。また、北京抗日記念館・天津の強制連行記念館を再訪した。
個別には調査が蓄積されてきているが、具体的な成果として発表するには到っていない。
2,従来型の思想史研究として、戦後思想の重要な位置を占める丸山真男や竹内好などの思想家6名を担当し、子安宣邦編『日本思想史の30冊』を発行した。また、戦後日本文化論として「ナショナリズムと「日本文化」論-「文化」の境界を越えるために」を学科で出版した『国境の歴史文化』に掲載した。
3,予定通り、1930年代の雑誌『改造』の日中関係関連記事を集中的に読み進めると同時に、30年代の思想家のテクストを初めて読んだり、読み直したりする機会を得た。遅いのだが、戦後の日中間のナショナリズムを見当する上での基礎的な研究を行うことができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 『国境の歴史文化』「ナショナリズムと「日本文化」論--「文化」の境界を越えるために」2012

    • 著者名/発表者名
      樋口浩造(共著)
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      清文堂(所収)
  • [図書] 『日本思想史の30冊』(うち6冊分を担当)2011

    • 著者名/発表者名
      樋口浩造(共著)
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      人文書院

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi