• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

西欧各国および東アジアにおける受容から見たニーチェ-耽美主義とナショナリズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関東京経済大学

研究代表者

三島 憲一  東京経済大学, 経済学部, 教授 (70009554)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワードニーチェ / 受容 / 耽美主義 / ナショナリズム
研究概要

19世紀のドイツの思想家ニーチェはヨーロパの中でも、また東アジアでも多様な読まれ方をされてきた。ドイツでは、生の哲学と結びついた生活改革運動のなかで広く読まれ、第一次世界大戦後はナチスの政治運動にも利用された。しかし、イタリアやフランスではダヌンツィオやジイドに代表されるように、芸術のための芸術という芸術革新運動と結びついた。アメリカ出身のイサドラ・ダンカンは新しい舞踏にニーチェの思想を組み込んだ。日本では初期の高山樗牛でも芸術と生活の一致という耽美主義の枠組みで読まれたが、やがて和辻や西谷のような教養主義的な求道者精神の中で読まれ、政治的には保守的な動きを支えることになった。またドイツ哲学では、ハイデガーのニヒリズム論の基盤となった。さらに中国では、5・4運動にゲーテと並んで大きな影響を与え、朝鮮半島でも、在日の朝鮮人留学生を中心に明治の後半から広く読まれ、自主独立の意識に大きな栄養を与えている。こうした多様な読まれ方を、それぞれの地域や国における多様な近代化(multiple modernities)の理論を媒介に検討し、そこにおける耽美主義とナショナリズムの癒着の種々のありようを検討することが課題である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 世界はニーチェをどう読んできたのか2010

    • 著者名/発表者名
      三島憲一
    • 雑誌名

      『ニーチェ入門』河出書房新社

  • [雑誌論文] ニヒリズムのはなしは無意味だからやめよう2009

    • 著者名/発表者名
      三島憲一
    • 雑誌名

      大航海 6月号

      ページ: 12-35

  • [雑誌論文] Die japanische Nachkriegsaufklarung und die Rolle von Habermas2009

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Mishima
    • 雑誌名

      Blatter fur deutsche und internationale Politik 5

      ページ: 75-88

  • [雑誌論文] ヴァールブルクの仕事2009

    • 著者名/発表者名
      三島憲一
    • 雑誌名

      岩波文庫『蛇儀礼』の解説論文(岩波文庫)

      ページ: 165-202

  • [雑誌論文] 西欧近代のトポスとしての歴史哲学2009

    • 著者名/発表者名
      三島憲一
    • 雑誌名

      普遍主義と個別主義の抗争(岩波講座『哲学』) 第十一巻

      ページ: 19-48

  • [学会発表] 和辻哲郎と象徴天皇2010

    • 著者名/発表者名
      三島憲一
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      20101000
  • [学会発表] Regression of the fin-de-siecle aesthetics to the radical nationalism2010

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Mishima.
    • 学会等名
      Some Remarks to the theme Mishima Yukio and Nietzsche(三島由紀夫死後40年シンポジウム)
    • 発表場所
      ベルリン自由大学
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] Traditionsbegriff in der Kritischen Theorie und Ostasien2008

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Mishima.
    • 学会等名
      フランクフルト大学シンポジウム
    • 発表場所
      中国における批判理論
    • 年月日
      20080900
  • [図書] ニーチェ以後2011

    • 著者名/発表者名
      三島憲一
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] ヴァルター・ベンヤミンー収集、破壊、記憶2009

    • 著者名/発表者名
      三島憲一
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      講談社学術文庫

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi