• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

古代中国・中央アジアの仏教供養者像に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520092
研究機関清泉女子大学

研究代表者

石松 日奈子  清泉女子大学, 文学部, 講師 (80424307)

キーワード中国 / 中央アジア / 仏教 / 供養者 / 寄進者 / 邑義 / 石窟 / 造像碑
研究概要

本研究は古代中国と中央アジアの仏教造像に表された供養者図像を美術史的に分析すると共に、その意味や機能という面にも注目して新たな研究の展開を目指すものである。全3年の研究期間内に当該地域の現地調査を行い、基本データを収集、整理、保存する計画である。
平成20年度は中央アジアの新彊地区を中心に、供養者像の作例が存在する仏教造像や石窟寺院の調査を実施し、基本データの収集、整理、保存を行った。まず5月以降は夏の調査を念頭に日本国内で情報を収集し、現地協力者と連繋して調査地域と時期を検討、現地機関への協力依頼を行った。そして、9月12日より22日まで中国新彊ウイグル自治区と陳西省西安周辺における調査を実施した。調査箇所は新彊ウイグル自治区のウルムチ市(新彊ウイグル自治区博物館、新彊考古研究所)、クチャ市(キジル石窟、クムトラ石窟、クズルガハ石窟、クチャ博物館)、陜西省西安市(西安博物院)、同安塞市(大仏寺石窟)である。現地協力機関と協力者の尽力で調査は順調に進み、写真撮影も許可された。また、近年の研究状況について最新の情報を得ることができた。10月以降はデータを整理してカード化し、撮影した写真画像は学生アルバイトを雇用してパソコンで整理、ハードディスクとDVDに保存している。新彊クチャ地区の石窟壁画に供養者像が数多く描かれていることはこれまでの研究で報告されていたが、それらすべての情報が公刊されていたわけではなかった。今回の調査では、石窟内で供養者像が描かれる位置や大きさ、供養者列像の向き、王侯貴族や男女在家信徒など供養者集団内部における人物構成について現場で確認できたことが大きな収穫である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 中国古代石彫論-石獣と石人と石仏-2008

    • 著者名/発表者名
      石松 日奈子
    • 雑誌名

      國華 1352号

      ページ: 5-19

  • [雑誌論文] 耀県薬王山博物館魏文朗造像碑的制造年代-北魏始光元年題記的重新検討以及新出相関作品的真偽問題-2008

    • 著者名/発表者名
      石松 日奈子
    • 雑誌名

      道教美術新論

      ページ: 79-88

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi