• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ジェルジ・リゲティ研究:中東欧音楽史の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 20520121
研究機関大阪大学

研究代表者

伊東 信宏  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (20221773)

キーワードリゲティ / 中東欧音楽 / ル・グラン・マカーブル / ハンガリー / ルーマニア / バルカン半島の音楽
研究概要

平成20年度は、まずリゲティの作品に関する基礎的資料(楽譜・音源資料、文献資料など)を収集し、その整理と読解を行なった。また、過去に行なったリゲティへのインタビューを書き起し、原稿として公開した(下記の著書の第8章)。そして、本研究の中心的研究対象であるリゲティ唯一のオペラ《ル・グラン・マカーブル》が日本で初演されたのに際し、新聞からの依頼に応えてレビューを執筆した。
また平成20年12月には、ウィーン(オーストリア)、およびソフィア、サンダンスキ(ブルガリア)などにおいて、リゲティに関する資料調査を行なう一方、中東欧民俗音楽の調査を行なった。
これらの成果のうち最も大きいものは、3月末に公刊された著書『中東欧音楽の回路』(岩波書店)である。また口頭発表としては、昨年10月の日本音楽学会全国大会においてパネリストの一人として東欧民俗音楽の現在について小さな報告を行なった。同じく3月末に開催された人間文化研究機構連携研究「ユーラシアと日本」国際シンポジウムでは、昨年12月の調査報告も行なった。
その他、リゲティのいくつかの作品について分析を行ない、来年度以降の研究の基礎的知見を得た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Az utols vgy du, 8. sz. a2008

    • 著者名/発表者名
      ITO Nobuhiro
    • 雑誌名

      Parlando 50. V-folyam

      ページ: 7-10

    • 査読あり
  • [学会発表] ブルガリアの「チャルガ」=「ホップフォーク」におけるロマの位置2009

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      人間文化研究機構連携研究年度末シンポジウム「パフォーマンスと文化-ユーラシアと日本における交流と表象-」
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館講堂
    • 年月日
      2009-03-27
  • [図書] 中東欧音楽の回路2009

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 音楽する身体 : 「わたし」へと広がる響き2008

    • 著者名/発表者名
      山田陽一(編)分担執筆者の一人として伊東信宏
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi