研究課題
基盤研究(C)
19世紀後半の日本に流入した西洋楽器のラッパ(Bugle)が、静岡県(浜松市)と長野県では祭礼行事として結びつき、現在ではもはや民俗楽器であるかのように定着している実態について、資料調査およびフィールドワークをおこない、今に至る歴史的・社会的背景を明らかにした。さらに、従来の音楽研究が、そうした動態的な新しい民俗芸能の発展を間接的に阻害していることについて考察をした。
すべて 2010 2009 2008
すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)
社団法人日本吹奏楽指導者協会『日本吹奏楽指導者協会吹奏楽紀要』 第16号
ページ: 21-36