本年度は、地方の劇場と映画館の変遷を考察するための基礎作業として、すでにデータ入力を完了している『全国主要都市劇場略史表』の情報をもとに、地方都市の劇場誌についての調査をすすめた。 前年度に引き続いて浜松市と、さらに静岡市、神戸市についての調査を行うとともに、先行する映画研究における地方都市調査の手法について、学ぶところが大きかった。これらの成果をもととして、最終年度にあたる来年度には、地方図書館へのアンケート調査を行い、その結果を取りまとめることで、資料所在についての概況を知るとともに、さらなる悉皆調査への足がかりを持つことができるものと推定している。 また、横浜市についての調査を行い、これについてはシンポジウム「横浜の芸能を考える」を企画・実行し、横浜市史の専門家や、隣接諸芸能の専門家からの参考意見をまじえながら、近世芸能における地方都市研究の重要性をあらためて公表する機会を得た。 また、前年度に収集した『都新聞』掲載の上映情報の分析に着手した。とりわけ上映に付随する語り物については、他に得ることのできない貴重な情報源であるが、系統だった記載を旨としていないため、上映に付随するものと、上映から独立したものとの記載が混交している事例が多く見られることが明らかとなった。初期日本映画の公開環境については、映画プロパーの研究者のみならず、ひろく芸能全般を見渡しての調査・研究・分析が必要となるであろうと考える、本研究の趣旨にとっては合致する結果を得たことになる。来年度に向けて、これらの調査結果についての公表を考えることとなろう。
|