• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

小型映画文化のアーカイヴ構築にむけた基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関立命館大学

研究代表者

冨田 美香  立命館大学, 映像研究科, 准教授 (30330004)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード芸術諸学 / 映画学 / 表象文化論 / アーカイヴ / 大衆文化
研究概要

本研究の目的は、大別すると以下3点である。第一に、昭和初期の家庭で享受された豊穣な映像文化の様相を明らかにするとともに、京都における映像文化アーカイヴの一端に、現代の映像文化の原点ともいえる小型映画でのホーム・ムービーの受容様相を加えること。第二に、小型映画フィルムの保存および復元方法の提案と実践を行うこと。第三に、これらの研究活動をとおして今後の小型映画文化アーカイヴの基礎を築くこと、である。
具体的には、5年の研究期間内に、以下2種のコレクションを主な対象とし、それぞれについて以下(1)~(6)の6点を明らかにする。
(1)昭和初期の京都ならびに京都の映画文化状況を写した小型映画40本
(2)大正期から昭和初期にかけての9.5mm作品200本
(1)フィルムの状態と特徴、(2)フィルムのカタロギング方法とカタロギングの完成、(3)小型映画文化(フィルムならびに受容形態)の復元方法と保存方法、(4)媒体変換(テレシネ)による映像情報の複製方法、(5)作品内容と評価に関する文化的調査、(6)国内での小型映画文化保存の現状。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] フィルム・アーカイブの活動と倫理的問題2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      映像文化の創造と倫理

      ページ: 7-13

  • [雑誌論文] 戦前日本における映画検閲<残酷>と<民族> La Seconde Guerre Mondiale : <Nation> et<cruaute>2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      CENSURE, AUTOCENSURE ET TABOUS Actes du quatrieme colloque d'etudes japonaises de l'Universite de Strasbourg

      ページ: 159-187

  • [雑誌論文] 古都から映画都市創生のトポロジー-作る人、見る人、かける人の相関-2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      日本映画は生きている第3巻観る人、作る人、掛ける人 第3巻

      ページ: 121-144

  • [雑誌論文] 日本映画におけるヴァンプ・イメージの形成役者絵から女優鈴木澄子へ2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      日本文化研究とイメージデータベース

      ページ: 132-153

  • [雑誌論文] 映像にみる「京の乱」-映画、投影装置-2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      立命館京都文化講座

      ページ: 96-110

  • [雑誌論文] 映画にみる「京都の色彩」-光の美意識-2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      立命館京都文化講座

      ページ: 94-111

  • [学会発表] 「大映カラー」:イーストマン・コダックカラーシステムの誕生2011

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      国際日本文化研究センターシンポジウム「1950年代日本映画における『戦後』の構築研究
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2011-03-19
  • [学会発表] 日独合作映画『武士道』(1924年、東亜キネマ)にみる日本表象2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      他者になること.東西文化の体験と変容の物語
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-06-02
  • [学会発表] 戦前日本における映画検閲<残酷>と<民族>2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      The European Center for Japanese Studies in Alsace (CEEJA)
    • 発表場所
      ストラスブール大学
    • 年月日
      2009-03-20
  • [図書] 日本文化研究とイメージデータベース2010

    • 著者名/発表者名
      赤間亮・冨田美香編
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [備考] 冨田美香「エトナ映画の自画像」、「神戸映画資料館 ホームムービーの日」2010 年10 月16 日、於:神戸映画資料館

    • URL

      http://www.kobe-eiga.net/event/2010/10/8.php

  • [備考] 冨田美香「小型映画が紡いだ映画文化の世界--エトナ映画、日活、9.5mm--」、『NFCニューズレター』、15 頁、90 号、2010 年、無

  • [備考] 冨田美香「戦前の小型映画文化--ホーム・ムービーは語る」、「東京国立近代美術館フィルムセンター フィルムセンター開館40周年記念(1)発掘された映画たち2010」2010 年5 月16 日、於:東京国立近代美術館フィルムセンター

    • URL

      http://www.momat.go.jp/FC/NFC_Calendar/2010-5/kaisetsu_13.html

  • [備考] 冨田美香「映画保存と復元 甦る京都の風景と文化」、2010 年3 月5 日、7 日、於:京都文化博物。

    • URL

      http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/GCOE/KCSG/2010/03/post-21.html

  • [備考] ホームページ

  • [備考] 冨田美香、コーディネート授業テキスト「映像文化の創造と倫理」

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/eizo/gp/report.html

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi