• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

小型映画文化のア-カイヴ構築にむけた基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関立命館大学

研究代表者

冨田 美香  立命館大学, 映像学部, 准教授 (30330004)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード芸術諸学 / 映画学 / 表象文化論 / アーカイブ / 大衆文化
研究概要

フィルム・アーカイブにおける小型映画の保存方法の調査をふまえ、1920-1930年代のホーム・ムービーなど9.5mm、16mmの小型映画200本を対象に、カタロギング・複製・保存を実施し、小型映画文化アーカイブの基礎を形成した。また、1940年代までの、京都における小型映画制作・上映活動の様相、日本の小型映画ネットワークの形成と特徴、日本とアメリカの交流、を明らかにした。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 戦前小型映画誌MovieMakersにみるアメリカの日本イメージ2013

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      アート・リサーチ

      巻: 13 ページ: 37-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大映カラー」:イーストマン・コダックカラーシステムの誕生2012

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      戦後日本映画論

      ページ: 306-331

  • [雑誌論文] 戦間期日本における小型映画文化の様相-映画都市京都のもう一つの顔-2012

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      京都イメージ-文化資源と京都文化-

      ページ: 103-118

  • [雑誌論文] 古都から映画都市創生のトポロジー -作る人、見る人、かける人の相関2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      日本映画は生きている

      巻: 3 ページ: 121-144

  • [雑誌論文] フィルム・アーカイブの活動と倫理的問題2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      映像文化の創造と倫理

      ページ: 7-13

  • [学会発表] 帝国日本のアマチュア映画文化朝鮮での展開2013

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      JSPS 二国間交流事業共同研究 シンポジウム植民地期の韓国映画と日本映画の交流について
    • 発表場所
      立命館大学京都
    • 年月日
      2013-03-02
  • [学会発表] Aspects of Self and Other in the Japanese Small-Gauge FilmCulture during Imperial Era2012

    • 著者名/発表者名
      Mika Tomita
    • 学会等名
      International Symposium on JapaneseStudies Self and Other in Japan Mutual Representations " Center forJapanese Studies
    • 発表場所
      University of BucharestBucharest 、Romania
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] 帝国日本の小型映画文化と朝鮮での受容2012

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      2011年度二国間交流事業共同研究「植民地期の韓国映画と日本映画の交流について
    • 発表場所
      漢陽大学ソウル、大韓民国
    • 年月日
      2012-02-21
  • [学会発表] Aspects of Small-GaugeFilm Culture in Prewar Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Mika Tomita
    • 学会等名
      ASymposium The Makino Collection atColumbia: the Present and Future of anArchive
    • 発表場所
      ColumbiaUniversity New York, USA
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] Aspects of the Place andthe Memory in "Ballad Film" in 1930s2011

    • 著者名/発表者名
      Mika Tomita
    • 学会等名
      13th International Conference ofEAJS,2011
    • 発表場所
      TallinnUniversity Tallinn, Estonia
    • 年月日
      2011-08-26
  • [学会発表] 大映カラー:イーストマン・コダックカラーシステムの誕生、国際日本文化研究センターシンポジウム2011

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      1950年代日本映画における『戦後』の構築研究
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター京都
    • 年月日
      2011-03-19
  • [学会発表] 日独合作映画『武士道(1924年、東亜キネマ)にみる日本表象2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      他者になること東西文化の体験と変容の物語
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター京都
    • 年月日
      2009-06-02
  • [学会発表] 戦前日本における映画検閲残酷と民族2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      The European Center forJapanese Studies in Alsace CEEJA
    • 発表場所
      Strasbourg UniversityStrasbourg、France
    • 年月日
      2009-03-20
  • [図書] 京都イメージ-文化資源と京都文化-2012

    • 著者名/発表者名
      冨田美香・木立雅朗・松本郁代・杉橋隆夫
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 日本文化研究とイメージデータベース2010

    • 著者名/発表者名
      赤間亮・冨田美香
    • 総ページ数
      276 1246570R 8
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi