• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

生活財としての食玩に関する表象文化的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520145
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

森田 雅子  武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (40249503)

研究分担者 横川 公子  武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (50090923)
矢田部 愛  武庫川女子大学, 生活美学研究所, 助手 (30454747)
岡田 由紀子  武庫川女子大学, 情報教育研究センター, 助手 (10330440)
キーワード食玩 / フィギュア / オタク / アニミズム / コンビニ / おまけ / 食品玩具 / 異文化比較
研究概要

「カワイイ」・「カッコイイ」・「一口サイズ」の表象としての食玩の存在様態や現代における意義を、下記の視点と手法を用いて検証した。さらに(4)食玩と類似生活財であるミニチュアの象徴的機能の構造分析を行ない、大衆的な図像消費の仕組みに現れるアニミズムの要素について明らかにした。それらの研究経緯や成果を報告書に報告・資料として掲載し・刊行した。
視点(1)日本的-「オタク」的表象文化)の仮説の検証
視点(2)「カワイイ」要素がアンチグロバリゼーション現象であるとの仮説検証:海外調査
視点(3)図像の消費味覚・感覚領域の消費流行の仕組みの検証
研究成果公開(4)武庫川女子大学生活環境学科内食玩研究会報告書の作成・刊行と配布のために、食玩および類似生活財の蒐集にまつわる、生活行動や表象文化的意義について考察を深めた。
手法Iヒヤリング調査・フィールド調査(実物資料収集含む)
観光土産(食玩類似生活財)の国内(伊勢神宮・日光東照宮)および海外(米国ワシントン州5月、オランダ国アムステルダム10月)の調査を実行した。韓流ブーム関連の食玩についても研究した。
手法II異文化間比較共同研究-類似生活財・昭和・大正期欧米向け輸出品の萬古焼の図像との比較研究
ローマ・サピエンツァ大学ダニエラ・サドゥン専任講師(平成22年度武庫川女子大学生活美学研究所嘱託研究員)の短期研究滞在を実現し、図像消費、オタク文化について武庫川女子大学で4回におよぶ研究討議、研究会、フィールドワークを実施した。
手法IIIアンケート調査およびインタビュー調査
4種のアンケート実施した。従来型に加え、サイトを運営、モニターを募った。ネットワーキング・ソサイエティ、ブログ、トウイッターなどネット上の動向を観察した。少数であるがインテンシブ・インタービューを行ない、一部データの統計学的分析を行なった。図像消費・アニミズムの視点からミニチュアの類似生活財との関連性を検討した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 0

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中高年女性ファンと食玩について-ペ・ヨンジュンが収集の楽しみを与えた七色亜茶の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      岡田由紀子
    • 雑誌名

      武庫川女子大学生活美学研究所紀要

      巻: 第20号 ページ: 129-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食玩における余剰の価値-食玩の意味の多様性-2010

    • 著者名/発表者名
      横川公子
    • 雑誌名

      季刊道具学 道具学論集

      巻: 第16号 ページ: 31-45

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の大衆文化の図像0

    • 著者名/発表者名
      森田雅子
    • 学会等名
      イースタン・ワシントン大学日下・フォッシーン国際交換特別教授 公開講座
    • 発表場所
      ムコガワ・フォート・ライト・インスティチュート
    • 年月日
      00000503
  • [図書] 平成20-22年度科学研究補助金(基盤研究(C))「生活財としての食玩に関する表象文化的研究」2010

    • 著者名/発表者名
      森田雅子, 他9名
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      武庫川女子大学 生活環境学科内 食玩研究会

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi