• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

近代中国の口語散文に与えた日本文学の影響-周作人の日本文学受容をめぐって-

研究課題

研究課題/領域番号 20520172
研究機関弘前学院大学

研究代表者

顧 偉良  弘前学院大学, 文学部, 教授 (50234654)

キーワード周作人と日本 / 周作人家族訪問 / 周作人と武者小路実篤との交流 / 大江健三郎と戦後文学
研究概要

中国国内における周作人研究の動向を注視して、昨年度から『紹興魯迅研究』(紹興魯迅記念館編)に一部の研究成果を連載し始めた。昨年は、周氏兄弟(魯迅、周作人)および章太炎における異なった方法で外来思想の摂取の有り方に着目し、周作人の文芸思想の特徴および小品文における論理的方法を検証した。周作人は小品文の伝統を継承するのみでなく、理性の面でも小品文における真理の探究に重きを置いている。その方法は、ワイマール時代のハイデッガーやブロッホの芸術に関する論理的方法に一脈通ずるところがある。もう一つの論文は、ジャンルとしての小品文に着目して、周作人の新詩実験をめぐる武者小路実篤との思想交流および詩集『過去的生命』とロマン主義について検証したものである。中国の新文化運動期において、同時代の文学現象としてもっとも目立ったのが伝統の否定および「個性」の解放であった。それと共に詩において「絶対的自我」の主張や表現が顕著に現れてきた。これに対し、理知を重んじる周作人は、新文化運動期に他の文学者とは異なる独自の道を歩んでいった。周作人が重要視したのは、ジャンルとしての小品文であり、つまり「知」としての文化テクストの生産であった。
なお、昨年は周作人家族訪問および文潔若女史訪問と同時に、2009年8月30日に北京の中国現代文学館で、「大江健三郎と日本の戦後文学について」と題する講演を行った。その一部は、月刊『博覧群書』(2010年1月、光明日報社・北京)に転載された。主として第一次戦後派、第二次戦後派の代表的作家(野間宏、大岡昇平、三島由紀夫、川端康成)をとりあげ、大江健三郎の文学評論と戦後作家との関係性について検証した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 日本戦後文学以及大江健三郎的文学(中国語で発表)2010

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 雑誌名

      博覧群書(北京・光明日報社) 総第301期

      ページ: 118-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 周作人におけるユートピアの精神2010

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 雑誌名

      弘前学院大学文学部紀要 第46号

      ページ: 53-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代中国の口語散文に与えた日本文学の影響-周作人の日本文学受容をめぐって(一)2010

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 雑誌名

      弘学大語文 第52号

      ページ: 左6-左23

  • [雑誌論文] 中国人民の友、蕭乾の知己、謹んで丸山昇先生を悼む2010

    • 著者名/発表者名
      文潔若著/顧偉良訳
    • 雑誌名

      中国文芸研究会会報 第341号

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 浅析周作人的思想与文学方法(一)(中国語で発表)2009

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 雑誌名

      紹興魯迅研究(紹興魯迅記念館編)

      ページ: 167-179

    • 査読あり
  • [学会発表] 生命と創作-巴金・蕭乾・大江健三郎(中国語で発表)2009

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 学会等名
      中国人民大学新聞学部公開講座
    • 発表場所
      中国人民大学新聞学院(北京)
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 核時代の文学-巴金・大江健三郎(中国語で発表)2009

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 学会等名
      北京市朝陽区図書館市民講座
    • 発表場所
      北京市朝陽区図書館
    • 年月日
      2009-09-13
  • [学会発表] 大江健三郎と日本の戦後文学(中国語で発表)2009

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 学会等名
      中国現代文学館日曜講座
    • 発表場所
      中国現代文学館(北京)
    • 年月日
      2009-08-30

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi