• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

近代中国の口語散文に与えた日本文学の影響・周作人の日本文学受容をめぐって

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520172
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関弘前学院大学

研究代表者

顧 偉良  弘前学院大学, 文学部, 教授 (50234654)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード周作人の日本文学受容 / 日本文化研究の提起 / 周作人と武者小路実篤
研究概要

本研究課題は、以下の三つの方面で考察した。研究成果は、中国国内、及び日本国内に発表した。
(一)1920年代に北京で起きた「排日」の風潮に関する社会的背景を考察し、そして周作人の提起した日本文化研究の必要性を検証した。
(二)民国初期の通俗文学について、周作人の文学理論の展開を論じる。
(三)日本の近代口語詩に影響を受けた周作人の口語詩実験を検証した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 近代中国の口語散文に与えた日本文学の影響-周作人の日本文学受容をめぐって-(二)2011

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 雑誌名

      『弘学大学語文第37号』弘前学院大学国語国文学会編

      ページ: 5-30

  • [雑誌論文] 浅析周作人的思想与文学方法(三)-詩体模倣与俳諧趣味-2011

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 雑誌名

      『紹興魯迅研究2011』紹興魯迅記念館編、上海文芸出版社

  • [雑誌論文] 浅析周作人的思想与文学方法(二)-《小河》的烏托邦思想及其他2010

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 雑誌名

      『紹興魯迅研究2010』、紹興魯迅記念館編、上海文芸出版社

      ページ: 139-155

  • [雑誌論文] 周作人におけるユートピアの精神2010

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 雑誌名

      弘前学院大学文学部紀要第46号

      ページ: 53-65

  • [雑誌論文] 近代中国の口語散文に与えた日本文学の影響-周作人の日本文学受容をめぐって-(一)2010

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 雑誌名

      『弘学大学語文第36号』弘前学院大学国語国文学会編

      ページ: 6-23

  • [雑誌論文] 浅析周作人的思想与文学方法(一)2009

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 雑誌名

      『紹興魯迅研究2009』紹興魯迅記念館編、上海文芸出版社

      ページ: 167-179

  • [学会発表] 周作人の散文世界におけるユートピア精神2008

    • 著者名/発表者名
      顧偉良
    • 学会等名
      シンポジウム魯迅と周作人(日本学術振興会)
    • 発表場所
      弘前学院大学
    • 年月日
      2008-10-18
  • [備考] ホームページ等

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi