• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

日本近世を中心とする書籍類の流通と価格についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関中央大学

研究代表者

鈴木 俊幸  中央大学, 文学部, 教授 (00216417)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード書籍価格 / 書籍流通 / 書籍目録 / 貸本屋 / 近世書籍文化
研究概要

(1)基礎的データの整備
(1)近世前期発行書籍目録類より、書籍価格記事のあるものについて、データベースを作成する。
(2)近世後期、各版元発行の蔵版目録について、価格記入のあるものをデータベース化する。
(3)各地の史料調査等で得た書籍価格に関わる史料の価格記事をデータベースに加える。
(2)史料調査と資料収集・整理
(1)各地の図書館・文書館等に所蔵されている近世書籍文化に関わる史料を渉猟し、書籍価格に関わるものについて収集・整理をおこなう。
(2)書籍流通に関わる資料を収集・整理する。
(3)研究成果の公開と研究者間における研究情報の共有化
『書籍文化史』を年1回のペースで編集・発行する。「近世書籍研究文献目録」補遺を連載し、寄稿された論考・資料紹介を掲載し、研究者・研究機関に配布する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 京都の絵草紙屋和久屋治兵衛・桜井屋治兵衛2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 雑誌名

      『紀要言語・文学・文化』(中央大学文学部) 107号

      ページ: 93-165

  • [雑誌論文] 『戊辰以来 新刻書目便覧』の諸本2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 雑誌名

      『紀要言語・文学・文化』(中央大学文学部) 105号

      ページ: 71-101

  • [雑誌論文] 歌麿画『駿河舞』の一図をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 雑誌名

      『浮世絵芸術』(国際浮世絵学会) 160号

      ページ: 50-51

  • [雑誌論文] 店頭の書籍広告-「看板」小考-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 雑誌名

      『紀要言語・文学・文化』(中央大学文学部) 103号

      ページ: 95-110

  • [雑誌論文] 信州諏訪升屋文五郎の貸本書目2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 雑誌名

      『江戸文学』(ペリかん社) 39号

      ページ: 89-98

  • [図書] 江戸の本づくし 黄表紙で読む江戸の出版事情2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 江戸時代初期出版年表2011

    • 著者名/発表者名
      岡雅彦・大橋正淑・市古夏生・岡本勝・柳原昌紀・堀川貴司・鈴木俊幸・和田恭幸・雲英末御・落合博志編
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 絵草紙屋江戸の浮世絵ショップ2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 識字と読書-リテラシーの比較教育社会史-2010

    • 著者名/発表者名
      松塚俊三・八鍬友広編
    • 総ページ数
      243-272
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 日本の文字文化を探る-日仏の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      クリストフ・マルケ, 等編
    • 総ページ数
      381-406
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi