• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

日本近代のイタリア旅行記に見る西洋文化移入の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520187
研究機関同志社大学

研究代表者

真銅 正宏  同志社大学, 文学部, 教授 (80243674)

キーワード国文学 / イタリア
研究概要

本研究は、あらゆる職業や立場で西洋に渡った日本人たちの西洋紀行文・西洋案内記を対象に、その西洋に対する視線を探究することを目的とする。「留学」や「視察」とは別に、「観光」という新たな他国訪問の型の創出が、日本人の西洋移入について、重要な一面を担うものと推察される中で、この「観光」という型の性格を強く持つ特徴的な例として、都市国家であり、訪れるべき古代ローマ以来のさまざまな文化遺産を持つイタリアを対象としている。日本の近代、具体的には、1860年から1945年の間に書籍として出版されたイタリア旅行記を含む書籍の現物所在を図書館等において確認し、その中から、イタリア関係記事を収集することを本年度も継続して行った。また、それらを、西洋紀行文・西洋案内記関係書籍一覧としてデータベース化し、イタリア関係記事の頁について、PDFファイル化する作業をも継続して進めた。
さらに、イタリアのローマ、ナポリおよびその近郊において、実地に日本人旅行者の足跡を探った。その際、ナポリ東洋大学のジョルジュ・アミトラーノ氏およびジュセッペ・ジョルダーノ氏に現地での案内を請い、また、ローマとナポリの観光地の特徴について、さまざまな情報の提供を受けた。
これらを通して、日本人旅行者のイタリア訪問記の特徴を論文化する作業をも、継続して行った。本年度は、画家の描写について論考を公表した。また「世界一周旅行記の中のイタリア--日本人旅行者の見たイタリア--」と題して、京都大学人文科学研究所共同研究班の「近代日本と異文化接触--「同時代化」を生きた人々の記録--」の例会で、2月1日に京都大学人文科学研究所で口頭発表を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 画家たちの描写--日本人旅行者の見たイタリア(4)--2010

    • 著者名/発表者名
      真銅正宏
    • 雑誌名

      人文学 第185号

      ページ: 57-90

  • [学会発表] 世界一周旅行記の中のイタリア--日本人旅行者の見たイタリア--2010

    • 著者名/発表者名
      真銅正宏
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「近代日本と異文化接触」例会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所(京都市)
    • 年月日
      2010-02-01
  • [図書] 言語都市・ロンドン1861-19452009

    • 著者名/発表者名
      真銅正宏
    • 総ページ数
      685
    • 出版者
      藤原書店

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi