研究課題/領域番号 |
20520197
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
細田 明宏 帝京大学, 文学部, 准教授 (20412801)
|
研究分担者 |
後藤 静夫 京都市立芸術大学, 日本伝統音的楽研究センター, 教授 (50381926)
澤夫 万七美 沖縄工業高等專門学校, 総合科学科, 准教授 (60330726)
|
キーワード | 人形浄瑠璃 / 近代日本 / 文楽 / 演出 / 芸談 / 歌舞伎 |
研究概要 |
昨年度に引き続き大阪で研究会を開催した。今年度は研究発表や調査報告のほか、近世期に成立した『操曲入門口伝巻』の講読を開始した。文楽式三人遣いの人形操法について考察する上で重要な意義を持つと考えられる本書であるが、記述方法が特殊であるため、いわゆる本文の解釈だけでなく現行の操法との比較をするなど、各自の専門分野を活かしたアプローチをとっている。 また新潟県を中心に活動する地方の人形座に対する共同調査を行った。久しく上演されていない演目を新たな形で復活上演するという意欲的な試みであり、協力者に依頼するなどして予備的な調査をした上で、細田(代表者)と後藤(分担者)が稽古および公演の調査、演者へのインタビュー調査などを行った。 各自の活動は次の通りである。代表者の細田は、文楽式人形操法の成立に関する学会発表を行った。また地方人形座において近年制作された新作浄瑠璃についても引き続き調査を行っている。分担者の後藤は、自身が編集した『近代日本における音楽・芸能の再検討』(京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター発行)に、「四ツ橋文楽座の開場と三代竹本津太夫-松竹の文楽経営の視点から」と題する論文を執筆した。なお本書には、細田(代表者)も論文「浄瑠璃における読みと解釈-浄瑠璃『絵本太功記』武智光秀の人物像をめぐって」を寄稿している。分担者の澤井は昨年度に引き続き、東京の人形浄瑠璃に関する資料調査を行い、その成果を用いて口頭発表を行った。
|