• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

抄物の文学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関群馬工業高等専門学校

研究代表者

小野 泰央  群馬工業高等専門学校, 一般教科(人文), 教授 (90280354)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード抄物 / 五山文学
研究概要

本研究は、日本中世における漢文学を踏まえるか、また五山漢詩文の傾向にあるかを踏まえた上で、「抄物」が、中世漢文学のなかでいかなる位置にあるかを解明した。抄物は、宋代に文学理論を踏まえているが、別に日本的な視点も存在する。それがどのような点にあって、特に五山詩にどのように影響しているかを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 中世歌論に見られる宋代詩論2010

    • 著者名/発表者名
      小野泰央
    • 雑誌名

      群馬高専レビュー 第28

      ページ: 21-27

  • [雑誌論文] 詩を論じる詩-五山詩の理知性について-2010

    • 著者名/発表者名
      小野泰央
    • 雑誌名

      群馬高専レビュー 第28号

      ページ: 11-19

  • [雑誌論文] 五山詩文における梅花2010

    • 著者名/発表者名
      小野泰央
    • 雑誌名

      群馬高専レビュー 第28号

      ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 五山詩と三体詩抄2010

    • 著者名/発表者名
      小野泰央
    • 雑誌名

      東洋文化復刊 第104

      ページ: 22-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「五山文学の自注」-『梅花無尽蔵』を中心に-」2010

    • 著者名/発表者名
      小野泰央
    • 雑誌名

      中央大学国文 第53号

      ページ: 50-61

    • 査読あり
  • [学会発表] 『山谷抄』の王安石批判について2008

    • 著者名/発表者名
      一韓智〓
    • 学会等名
      和漢比較文学会例会東部
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-01-26

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi