• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ウィリアム・ブレイクと柳宗悦に関する比較文学比較文化的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520211
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 光  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (80296011)

キーワード英文学 / 比較文学 / ブレイク / ロマン派 / 柳宗悦
研究概要

本年度は、Blakeと「東洋」に関する先行研究、BlakeとHayleyに関する先行研究を総括した上で、調査の出発点をHayleyの蔵書目録とした。Hayleyの蔵書については、彼の死後、1821年にその蔵書がSoutheby'sで競売にかけられた際に、R.H.Evansによって蔵書目録が作成され、この目録はA。N.LMunby,ed.,Sale Catalogues of Libraries of Eminent Persons,Volume2,Poetsand MenofLetters (London:Mansell and Sotheby,1971)に収録されている。BlakeがHayleyの屋敷を去ることを決断する1803年までに刊行されたインド関連の出版物のうち、この目録に掲載されている文献を選び出し、Blakeのテクストとの関係の有無を検討した。
これらのうちEighteenth Century Collection Onlineに収録されている文献は、東大付属図書館のオンラインを利用して研究室にいながらにして読むことができたが、Maurice's Ancient Hindostanのように未収録の文献もあり、これらについてはThe British Libraryで調査した。この過程において、William Hayley,Ballads Foundedon Anecdotes Relating to Animalsの材源研究を行い、その成果を平成21年度にBritish Association for Romantic Studies 2009 conferenceにおいて発表する予定である。
また、柳宗悦とともに日本民芸館設立趣意書に名を連ねた青山二郎の展覧会が開催されたので、「青山二郎の眼」展について論考を発表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「青山二郎の眼」展2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤光
    • 雑誌名

      比較文学研究(東大比較文学会) 92

      ページ: 167-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blake, Nation and Empire (Review)2008

    • 著者名/発表者名
      SATO Hikari
    • 雑誌名

      Studies in English Literature English Number 50

      ページ: 177-182

    • 査読あり
  • [学会発表] Erasmus Darwin, The Botanic Garden(1791)からWilliam Blakeへ2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤光
    • 学会等名
      イギリス・ロマン派学会第34回全国大会シンポジアム「エラズマス・ダーウィンの系譜とイギリス・ロマン派」
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      20081011-12
  • [図書] William Blake and Multiculturalism: Between Christianity and Heathen Myths2008

    • 著者名/発表者名
      Hikari Sato
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      Ph.D. thesis, Birkbeck College, University of London

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi