• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

コックニー詩派における「南」の思想とリベラリズム

研究課題

研究課題/領域番号 20520230
研究機関福岡教育大学

研究代表者

後藤 美映  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20243850)

キーワードイギリス文学 / 美学 / ロマン主義
研究概要

本研究は、コックニー詩派の詩人たちが、イタリアにおいて本国イギリスの美学的政治的改革を主張したことの意義を考察するものである。本年度は、これまで考察してきたイタリアという文化的、地政学的空間性に付与されたリベラリズムの思想について結論を得るに至り、学会での口頭発表や論文の刊行によってその成果を公表した。
具体的には、1822年にHunt、Byronらが創刊したThe Liberalにおいて企図された、コスモポリタン的リベラリズムの意義と、彼らがイギリスにおける美学的趣味を改革するための布石としたDanteの詩の意義という2つの観点から考察を行った。まず、The Liberalの理念とは、イタリアの文学的豊穣さをイギリスへと移植することによって新しい美的規範を立ち上げ、イギリスの現体制をより理想的な体制へと改革していくことであった。The Liberalの創刊と、イギリスという国家のアイデンティティを形成していく時期とが重なった時、コスモポリタン的視座においてイタリア的文学性を称揚することは、それ自体、閉塞的、保守的イギリスの愛国主義に抵抗するリベラリズムに成り得た。そしてかつて市民の自律性によって共和主義的理想が実現し、ヨーロッパの専制政治への抵抗と解放を謳うイタリアこそが、リベラリズムの磁場となり得た。
また、そのイタリア文学を代表し、近代ヨーロッパ文学の父として、Huntらが範とした詩人がDanteであった。Danteは、故郷のフレンチェを追われ亡命生活を送った政治家でもあり、ラテン語よりもイタリア語という自国の言語と文学を確立した詩人でもあった。したがって、HuntらがDanteの詩を称揚した背景には、Danteの詩を通して、時代の精神性を象徴する近代的な詩を生み出し、ひいてはイギリスの美学的趣味を新しいものへと改革していくという自由主義的改革の思想が存在していたと結論づけた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 南の地からのの改革の詩-The Liberalにおける美学的教育と自由主義2011

    • 著者名/発表者名
      後藤美映
    • 雑誌名

      英文学研究 支部統合号

      巻: 3巻 ページ: 489-500

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評(Peter de Bolla, Nigel Leask and David Simpson, eds., Land, Nation and Culture, 1740-1840 : Thinking the Republic of Taste)2010

    • 著者名/発表者名
      後藤美映
    • 雑誌名

      日本ジョンソン協会年報

      巻: 34巻 ページ: 29-30

  • [学会発表] 'When sages looked to Egypt for their lore' : Egyptian Art and the Threat of Visuality in Keats's Hyperion2011

    • 著者名/発表者名
      後藤美映
    • 学会等名
      International Conference of Coleridge, Romanticism and the Orient
    • 発表場所
      兵庫県神戸(発表確定)
    • 年月日
      20110716-20110718
  • [学会発表] 南の地からの愛の歌-イギリス・ロマン派の恋愛詩におけるloveの多義性とイタリア2010

    • 著者名/発表者名
      後藤美映
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-10-30
  • [図書] イギリス・ロマンティシズムの光と影2011

    • 著者名/発表者名
      後藤美映
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店(発行確定・印刷中)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi