• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

イギリス文学における文化形成と宗教的主題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520231
研究機関大分大学

研究代表者

園井 千音  大分大学, 工学部, 准教授 (70295286)

研究分担者 園井 英秀  九州大学, 名誉教授 (00069709)
キーワード英文学 / 宗教 / 西洋史 / 思想史 / 哲学
研究概要

本年度は「イギリス文学における文化形成と宗教的主題の研究」の最終研究年度であることから、18世紀から20世紀までのイギリス文学作品における文化概念形成過程と宗教的主題との関連についての分析結果の総合的総括を行った。本研究で明らかになったことは特に18世紀末から19世紀にかけて、イギリス社会においてはヨーロッパ諸国との植民地拡大などを中心とした社会的政治的葛藤や国内における社会改革運動の理想主義に存するある種の限界に対する認識がイギリス国民意識、国家意識形成に思想的影響を与え、このことはイギリス国民意識を統一するものとして文化概念主張の台頭を促したということである。この傾向は19世紀後半から20世紀にかけてさらに強まり、ダーウィニズムなどの科学的発展などを伴う宗教的懐疑などの影響により、文学的主題におけるイギリス文化概念はその宗教的主題と共にその意義が証明される。20世紀文学においては、トマス・ハーディーから1960年代後半以降における宗教的主題への回帰の文学的思潮の影響があり、イギリス文学における主題はその文化的宗教的側面においてさらに複雑な構造をみせる。本年度は以上の研究総括を研究代表者が行い、特に19世紀以降文学における分析は研究分担者が行った。以上の研究結果は国内及びイギリス大英図書館、ノッティンガムトレント大学図書館などで行い、研究成果の一部は論文及び国内学会において発表した。イギリス文学におけるこの思想的変容は、例えば、特にフランス革命以後、理想主義観念を体現する社会的改革を継続発展するフランス社会などの観念論中心の思想的変容とは異なり、宗教的哲学的社会的要素を含む文化的思想形成という点において特殊な性質を有すると仮定でき、本研究はさらにヨーロッパ社会の近代的思想発展におけるイギリス文化思想発展の方向性を体系的に明らかする研究課題として発展予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Southey and 1790s Radicalism in Relation to the Abolitionist Movement in England2011

    • 著者名/発表者名
      Chine Sonoi
    • 雑誌名

      The Wordsworth Circle

      巻: (The Southey Special Issue 掲載決定)

    • 査読あり
  • [学会発表] Southey and 1790s Radicalism in Relation to the Abolitionist Movement in England2010

    • 著者名/発表者名
      Chine Sonoi
    • 学会等名
      International Conference Robert Southey and Romantic Context
    • 発表場所
      Keswick, UK
    • 年月日
      2010-04-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi