• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

ロシア・ルネサンス期の思想における生の哲学

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

北見 諭  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (00298118)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワードロシア文学 / ロシア思想史
研究概要

いわゆる「ロシア・ルネサンス」の時代の思想を、西欧の「生の哲学」の受容という観点から問題史的に検討した研究である。西欧の生の哲学に対してロシアの思想家たちが共通して示すアンビバレントな態度を分析することで、一見きわめて多様に見えるこの時代のロシア思想が、同じような潜在的な志向に促されつつ形成されていることを明らかにするとともに、そのことによって生じるこの時代のロシア思想の構造的な類似性を明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 象徴秩序の彼方へ:ベルジャーエフの思想における自由と人格の概念をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 60号

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブルガーコフの言語哲学におけるカント批判のモチーフについて2011

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 雑誌名

      神戸外大論叢

      巻: 62号 第3巻

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロースキーの直観主義とベルクソン哲学2009

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 56号 ページ: 37-62

    • 査読あり
  • [学会発表] ベルジャーエフの思想におけるプラトニズムとアンチ・プラトニズム2012

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 学会等名
      科研費研究「近代ロシア・プラトニズムの総合的研究」研究会
    • 発表場所
      北海道大学スラヴ研究センター
    • 年月日
      2012-09-18
  • [学会発表] ブルガーコフの『名の哲学』におけるプラトン主義2011

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 学会等名
      科研費研究「近代ロシア・プラトニズムの総合的研究」研究会
    • 発表場所
      北海道大学スラヴ研究センター
    • 年月日
      2011-03-01
  • [学会発表] セルゲイ・ブルガーコフの『名の哲学』について2010

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 学会等名
      ロシア思想史学会例会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-12-25
  • [学会発表] ロースキーの直観主義とベルクソン哲学2009

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      北海道大学スラヴ研究センター
    • 年月日
      2009-03-14
  • [図書] 言語と世界構成:ロシア宗教ルネサンスの言語論とフォルマリズム(貝澤、野中、中村編『再考 ロシア・フォルマリズム:言語・メディア・知覚』)2012

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 出版者
      せりか書房

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi