• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

現代ロシア文化におけるスターリニズム表象とその起原

研究課題

研究課題/領域番号 20520298
研究機関稚内北星学園大学

研究代表者

岩本 和久  稚内北星学園大学, 情報メディア学部, 教授 (40289715)

キーワード外国文学 / ロシア / ソヴィエト
研究概要

本研究は,1960年代末から現在までの間にロシアでなされたスターリン時代を題材とする表象を分析し,その時代ごとの変化や諸傾向,影響関係を探るものである。この作業を通して,ソヴィエト文化と現代ロシア文化の継続性と差異を明らかにすることを目指している。
2011(平成23)年度は前年度までの活動を継続し,ソルジェニーツィンやアクショーノフなどソ連後期の作家の創作についての文献収集と分析,及び最新の文学作品,アート作品の分析を行なった。
ソルジェニーツィンについては『赤い車輪』や『200年を共に』,さらには作家自身がシナリオを執筆しているテレビドラマ『煉獄の中で』といった後期の作品を,アクショーノフについてはテレビドラマ化されて人気を呼んだ『モスクワ・サガ』を分析し,その成果をソルジェニーツィン記念在外ロシアの家(モスクワ)で開催された国際シンポジウム『アレクサンドル・ソルジェニーツィンの人生と創作-「赤い車輪」への道』,日本ロシア文学会のワークショップ『いま,ソ連文学を読み直すとは』,東洋書店から刊行された『ロシア文化の方舟』で発表した。
最新のロシア文学・文化については,アート集団AES+Fについての論文を『ユーラシア研究』に掲載した他,JSSEES(日本スラヴ東欧学会)のシンポジウム『ソビエト崩壊の20年』において報告を行った。また,北海道大学で研究会を開催したが,そこでは2009年-10年にモスクワに留学していた前田しほによる最新のロシア文壇の状況についての報告が行われた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ソルジェニーツィンやアクショーノフを中心に分析を行うことで,1960年代からソ連崩壊後までの文学活動について一定のパースペクティヴを得ることができたため。

今後の研究の推進方策

2012年度は研究計画の最終年度にあたるため,これまでの研究で扱うことのできたなかった文学作品をも分析の対象としながら,成果をまとめることとする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] AES+F論,あるいはミュータントたちの饗宴2011

    • 著者名/発表者名
      岩本和久
    • 雑誌名

      ユーラシア研究

      巻: 44号 ページ: 38-43

  • [学会発表] Ленин и Солженицын:идентификация героя с автором2011

    • 著者名/発表者名
      岩本和久(Кадзухиса Ивамото)
    • 学会等名
      Международная научная конференция.Жизнь итворчество Александра Солженицына:На пути к《Красному колесу》
    • 発表場所
      Дом русского зарубежья имени Александра Солженицына(Москва)
    • 年月日
      2011-12-08
  • [学会発表] ポスト・ソヴィエトのロシア文学2011

    • 著者名/発表者名
      岩本和久
    • 学会等名
      JSSEESシンポジウム『ソビエト崩壊の20年-生活の変化、思想の変容』
    • 発表場所
      東京国際大学
    • 年月日
      2011-10-23
  • [学会発表] 現代に生きるソヴィエト文学2011

    • 著者名/発表者名
      岩本和久
    • 学会等名
      日本ロシア文学会研究発表会ワークショップ「いま、ソ連文学を読み直すとは」
    • 発表場所
      慶應大学(日吉)
    • 年月日
      2011-10-09
  • [図書] いま、ソ連文学を読み直すとは2012

    • 著者名/発表者名
      野中進、中村唯史、安井亮平、岩本和久、平松潤奈
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      埼玉大学教養学部
  • [図書] ロシア文化の方舟2011

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎、岩本和久、上田洋子、梅津紀雄、尾松亮、加藤百合、神岡理恵子、河村彩、黒岩幸子、鴻野わか菜、越野剛、寒河江光徳、鈴木正美、高橋沙奈美、塚田力、中村唯史、乗松亨平、長谷川章、福間加容、藤原潤子、堀江広行、本田晃子、前田和泉、松下隆志、三浦良子、渡辺圭
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      東洋書店
  • [備考]

    • URL

      http://www.wakhok.ac.jp/~iwamoto/stalinism_now/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi