• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

豊子〓に関する比較文学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520333
研究機関熊本大学

研究代表者

西槇 偉  熊本大学, 文学部, 准教授 (50305512)

研究分担者 大野 公賀  東京大学, 文学部, 助教 (20548672)
呉 衛峰  東北公益文科大学, 公益学部, 准教授 (90458159)
キーワード豊子〓 / 夏目漱石 / 李叔同 / ラフカディオ・ハーン / 日中比較文学 / 近代文学と仏教 / 小品文
研究概要

1. 本年度、研究代表者西槇は、研究論文を4本執筆し、それぞれ共著に発表した。豊子〓の小品文と夏目漱石については、「「時」の力にあらがう「文学」-豊子榿『縁縁堂続筆』と夏目漱石『硝子戸の中』」(『漱石文学の水脈』坂元昌樹・田中雄次・西槇偉・福澤清編、思文閣出版、2010.3)、「心の隔たり-豊子〓「華瞻的日記」と夏目漱石「柿」」(『越境する精神と学際的思考』熊本大学文学部研究推進・地域連携委員会編、熊本出版文化会館、2010.3)、「内心的隔〓-豊子〓「華瞻的日記」与夏目漱石「柿子」(『東亜詩学与文化互読 川本皓嗣古稀紀念論文集』王暁平編、中華書局、2009.10)において、豊子〓晩年の小品文集『縁縁堂続筆』と漱石晩年の『硝子戸の中』、あるいは豊子〓初期小品「華瞻的日記」と漱石『永日小品』所収「柿」のかかわりを取り上げた。このほか、豊子〓とラフカディオ・ハーンについて、「自己神話的文学の背景-豊子〓「蜜蜂」とハーン「蝿の話」」を『講座 小泉八雲II ハーンの文学世界』(平川祐弘・牧野陽子編、新曜社、2009.11)に執筆した。
2. 研究分担者大野公賀は、豊子〓の思想に焦点をあて、博士論文「中華民国期の豊子〓 新たなる市民倫理としての「生活の芸術」論」を仕上げ、学位取得後、同論文をBookpark東京大学大学院人文社会系研究科博士論文ライブラリーより公刊した(2009)。さらに、同論文を踏まえ、「豊子榿における自己確立のための模索:浙江省立第一師範から東京留学まで」(『東京大学中国語中国文学研究室紀要』第12号、2009)と「1920年代および30年代上海における立達学園と開明書店」(『津田塾大学紀要』第42号、2010)に発表した。
3. 研究分担者の呉衛峰は豊子〓訳『源氏物語』の成立について、論文を執筆し、共著へ掲載する予定である。研究協力者の林素幸は、「永遠的抒情画家-豊子〓與児童」(『大観』第3巻、2010)などの論稿を発表し、豊子〓を美術の領域より研究を推進した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 1920年代および30年代上海における立達学園と開明書店2010

    • 著者名/発表者名
      大野公賀
    • 雑誌名

      津田塾大学紀要 No.42

      ページ: 307-335

  • [雑誌論文] 永遠的抒情畫家-豐子〓與兒童2010

    • 著者名/発表者名
      林素幸
    • 雑誌名

      大觀 3

      ページ: 48-52

  • [雑誌論文] 豊子〓における自己確立のための模索:浙江省立第一師範から東京留学まで2009

    • 著者名/発表者名
      大野公賀
    • 雑誌名

      東京大学中国語中国文学研究室紀要 第12号(電子化のため頁数なし)

  • [雑誌論文] Chahua and tonghua : the Illustrated Books and "Zeitgeist" in the Republican China2009

    • 著者名/発表者名
      林素幸
    • 雑誌名

      Sztuka Chin (Art of China)

      ページ: 93-102

    • 査読あり
  • [学会発表] 異文化の対話-豊子〓「縁」と夏目漱石「ケーベル先生」2009

    • 著者名/発表者名
      西槇偉
    • 学会等名
      東亜詩学与文化互読国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・天津師範大学
    • 年月日
      2009-10-25
  • [図書] 漱石文学の水脈2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木英昭, ほか
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 越境する精神と学際的思考2010

    • 著者名/発表者名
      慶田勝彦, ほか
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      熊本出版文化会館
  • [図書] 東亜詩学与文化互読2009

    • 著者名/発表者名
      川本皓嗣, ほか
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      中華書局
  • [図書] 講座 小泉八雲II ハーンの文学世界2009

    • 著者名/発表者名
      平川祐弘, ほか
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 中華民国期の豊子〓 新たなる市民倫理としての「生活の芸術」論2009

    • 著者名/発表者名
      大野公賀
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      Bookpark 東京大学大学院人文社会系研究科博士論文ライブラリー
  • [備考] (UT Repository:東京大学中国語中国文学研究室紀要第12号目次)

    • URL

      http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/bulletin/#12-0

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi