• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

日本統治期台湾における「大衆文学」研究-探偵小説を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20520334
研究機関琉球大学

研究代表者

星名 宏修  琉球大学, 法文学部, 准教授 (00284943)

キーワード台湾 / 大衆 / 読者 / 植民地近代 / 探偵 / アイデンティティ
研究概要

本研究は、台湾における大衆文学研究の成果をまえながら、植民地における日本語大衆文学(特に探偵小説)の実相とその読者像を明らかにすることを目標とする3年間のプロジェクトである。
2年目にあたる本年度は、昨年度に引き続き、林熊生(金関丈夫)の小説「指紋」に焦点をあてた論文を執筆した。『立命館文学』に掲載されたこの論文は、「詩法的同一性」という切り口から、小説に描かれた「偽造旅券」の問題と、主人公の逃亡先である廈門という地域が台湾および帝国日本にとっていかなる意味を持っていたのかを考察じた。
単行本の刊行は来年度に予定されているが、昨年度の国際シンポジウム(「帝国主義と文学」)で行った林熊生に関する報告を、論文として執筆し投稿した。これも本研究課題に密接に関連するものであり、台湾における探偵小説について論じたものである。
また、植民地期の大衆文学というテーマとは直接的な繋がりはないが、日本台湾学会創立10周年企画として、この10年間の台湾研究の現状と課題を、研究領域ごとに報告・討論したものが、『日本台湾学会報』に発表した「台湾文学研究、この10年、これからの10年」である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 司法的同一性と「贋」日本人-林熊生「指紋」をめぐって・その22010

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 雑誌名

      立命館文学 615

      ページ: 129-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾文学研究、この10年、これからの10年2009

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 雑誌名

      日本台湾学会報 11

      ページ: 67-74

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi