• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

認知類型論による文法格の意味図構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 20520346
研究機関東北大学

研究代表者

NARROG Heiko  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 准教授 (40301923)

研究分担者 小野 尚之  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (50214185)
中本 武志  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 准教授 (10292492)
宮本 正夫  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (30374979)
真田 治子  立正大学, 経済学部, 教授 (90406611)
キーワード意味図 / 格 / モダリティ
研究概要

平成22年度以降も関連資料の収集及びデータベースの構築作業を続けた(⇒物品費、国内旅費の使途)。格の研究に関しては、今年度は主として本研究のデータに見られる格の意味拡張と、一般言語学的に提案されている隠喩に基づいての意味拡張との比較に取り組み、従来の仮説の修正が必要であることが分かった。また、いわゆる「動作格」の中の拡張の分析にも力を入れた。動作格の中でも、「受身動作主」、「能格動作主」「主格」などがあり、その間の拡張方向も決まっているようである。格の領域に関して、ようやく量的分析においても進展があった。昨年から研究分担者に加わった真田が本研究のデータに多次元尺度法(Multi-Dimensional Scaling)の方法を応用することができたのである。多次元尺度法は、海外の研究において社会学をはじめに広く普及しており、言語学でも類型論分野でよく応用されるが、日本では本分野での応用が初めてとなる。研究が順調に進めばこれについて今年中に学会発表ができる。
モダリティの領域では、必然表現・可能表現と所有表現、ヴォイスとの関係の分析を進めて、所有の構文からは主に必然の表現、自発と受動の構文からは主に可能の表現への拡張経路があることが分かった。これらの成果について一部昨年度中にも発表ができ、一部今年度中に出版予定の本の中で公表する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A diachronic dimension in maps of case functions2010

    • 著者名/発表者名
      Narrog, Heiko
    • 雑誌名

      Linguistic Discovery

      巻: 8/1巻 ページ: 233-254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What should be on a map?2010

    • 著者名/発表者名
      Narrog, Heiko
    • 雑誌名

      Linguistic Discovery

      巻: 8/1巻 ページ: 96-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Voice and non-canonical marking in the expression of event-oriented modality - a cross-linguistic study2010

    • 著者名/発表者名
      Narrog, Heiko
    • 雑誌名

      Linguistic Typology

      巻: 14/1 ページ: 71-126

    • 査読あり
  • [学会発表] Directionality in semantic and syntactic change - the case of modality2010

    • 著者名/発表者名
      Narrog, Heiko
    • 学会等名
      ACLC Workshop on Grammaticalization
    • 発表場所
      Universiteit van Amsterdam(オランダ)
    • 年月日
      2010-11-10
  • [図書] Text and Language : Structures - Functions - Interrelations - Quantitative Perspectives2010

    • 著者名/発表者名
      Haruko Sanada
    • 総ページ数
      183-194
    • 出版者
      Praesens Verlag(Wien)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi