• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

認知類型論による文法格の意味図構築に向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

ナロック ハイコ  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 准教授 (40301923)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード意味図 / 格 / モダリティ
研究概要

(1)研究は、認知言語学的なアプローチによる言語類型論の研究において、言語間に普遍的に見られる文法機能や語彙的意味の表示に用いられる意味図(semantic map)を実証的な方法によって構築することを目的とした。特に次の2つが中心課題である。
(1)文法格の普遍的な意味を記述する意味図の構築すること。
(2)意味図を構築するための客観的に検証可能なアルゴリズムの開発をする。
(2)以上の2つの課題解決に向けて、本プロジェクトでは200の言語からデータを採取し、特に「共格(comitative)および道具格(instrumental)」などのいわゆる「周辺格」に焦点を当てた研究を行うものだったが、モダリティなど、他の文法範疇も付け加えた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] A diachronic dimension in maps of case functions2010

    • 著者名/発表者名
      Narrog Heiko
    • 雑誌名

      Linguistic Discovery 8/1

      ページ: 233-254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Voice and non-canonical marking in the expression of event-oriented modality-a cross-linguistic study2010

    • 著者名/発表者名
      Narrog Heiko
    • 雑誌名

      Linguistic Typology 14/1

      ページ: 71-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What should be on a map?2010

    • 著者名/発表者名
      Narrog Heiko
    • 雑誌名

      Linguistic Discovery 8/1

      ページ: 96-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversification of postpositions in Japanese2009

    • 著者名/発表者名
      Sanada Haruko, Gabriel Altmann
    • 雑誌名

      Glottometrics 19

      ページ: 70-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クオリア構造入門2008

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム 4

      ページ: 265-290

    • 査読あり
  • [学会発表] Directionality in semantic and syntactic change-the case of modality2010

    • 著者名/発表者名
      Narrog Heiko
    • 学会等名
      ACLC Workshop on Grammaticalization
    • 発表場所
      Universiteit van Amsterdam、オランダ
    • 年月日
      2010-11-10
  • [学会発表] Synchrony and diachrony in transitivity pairs2009

    • 著者名/発表者名
      Narrog Heiko
    • 学会等名
      Eighth Biennial Conference of the Association for Linguistic Typology
    • 発表場所
      University of California, Berkeley, USA
    • 年月日
      2009-07-26
  • [学会発表] Asymmetry between positive and negative speech-act modality and the semantic map of the imperative-hortative area2008

    • 著者名/発表者名
      Narrog Heiko
    • 学会等名
      18th International Congress of Linguists (CIL 18)
    • 発表場所
      ソウル,韓国
    • 年月日
      2008-07-26
  • [図書] Amsterdam, Benjamins (Modality in Japanese-The Layered Structure of Clause and Hierarchies of Functional Categories)2010

    • 著者名/発表者名
      Narrog Heiko
    • 総ページ数
      274
  • [図書] The Oxford Handbook of Case (Case Polysemy.)(Malchukov, Andrej & Andrew Spencer (eds.))2009

    • 著者名/発表者名
      Malchukov, Andrej, Heiko Narrog
    • 総ページ数
      593-600
  • [図書] The Oxford Handbook of Case(Instrumental.) (Malchukov, Andrej & Andrew Spencer (eds.))2009

    • 著者名/発表者名
      Narrog Heiko
    • 総ページ数
      518-534

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi