• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

認知モデルにおける主観性と事象構造に関するアジア諸言語の類型論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520347
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

上原 聡  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (20292352)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード主観性 / 認知モデル / 類型論 / 語用論 / 事象構造 / アジア諸言語
研究概要

本研究は、認知言語学によって明らかになった言語の主観性の、特にその命題事象内に表出する程度や様式に関して、言語間の多様性と類型化の可能性を、アジアの諸言語を主に言語類型論の記述的・実証的な研究手法によって明らかにすることを目的とする。
認知言語学の研究によって、言語がそしてその現象が深く主観性(subjectivity)に根ざすものであることが明らかになってきた。言語類型論は、言語研究の対象を個別言語から世界の言語に広げ、語順・形態といった文法的特長によって言語を類型化し、言語の個別性/多様性と普遍性の両面を、実際の言語の記述による検証を経て捉えようとする研究分野である。本研究は、認知言語学と言語類型論の研究者がそれぞれの研究成果を「合流」させることで言語研究をより高い次元のものに進めることを目的とする「認知類型論」の主観性研究と位置づけられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 名詞化と名詞性-その意味と形-(特集「名詞句の文法」)2010

    • 著者名/発表者名
      上原聡
    • 雑誌名

      日本語学 Vol.29-11(招待)

      ページ: 24-38

  • [雑誌論文] Resultative constructions with "implied-result" and "entailed-result" verbs in Thai and English : A contrastive study2009

    • 著者名/発表者名
      Thepkanjana, Kingkarn, Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Linguistics 47-3

      ページ: 589-618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Masen or Naidesu- That is the question : A case study into Japanese conversational discourse2008

    • 著者名/発表者名
      Uehara, Satoshi, Etsuko Fukushima
    • 雑誌名

      Style Shifting in Japanese (Kimberly Jones and Tsuyoshi Ono (eds.))

      ページ: 161-184

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The verb of giving in Thai and Mandarin Chinese as a case of polysemy : A comparative study2008

    • 著者名/発表者名
      Thepkanjana, Kingkarn, Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Language Sciences 30

      ページ: 621-651

  • [雑誌論文] Directional verbs as success markers in Thai : Another grammaticalization path2008

    • 著者名/発表者名
      Thepkanjana, Kingkarn, Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      The Tai-Kadai Languages, (Anthony V.N.Diller, Jerold A Edmondson and Yongxian Luo (eds.)

      ページ: 484-506

    • 査読あり
  • [学会発表] Langacker(1985)のsubjectivity理論から通言語的な主観性の理論へ2010

    • 著者名/発表者名
      上原聡
    • 学会等名
      日本英文学会第62回中部支部大会 シンポジウム「ラネカー視点構図の射程」
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2010-10-17
  • [学会発表] Two modes of argument selection in nominals.2010

    • 著者名/発表者名
      Ono, Naoyuki
    • 学会等名
      20th Japanese/Korean Linguistics Conference.
    • 発表場所
      Oxford University, U.K
    • 年月日
      2010-10-01
  • [学会発表] The cognitive theory of subjectivity in a cross-linguistic perspective : Pronoun drop in English, Thai and Japanese, or not?2010

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara
    • 学会等名
      Chulalongkorn-Tohoku Cognitive and Typological Linguistics Symposium
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Thailand
    • 年月日
      2010-08-27
  • [学会発表] 主観性についての言語対照-認知言語学と類型論のコラボ2010

    • 著者名/発表者名
      上原聡
    • 学会等名
      東北大学大学院国際文化研究科付属言語脳認知総合科学研究センター公開ワークショップ:認知的アプローチと言語類型論の融合
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-02-06
  • [学会発表] 頻度が形作る活用形態の(不)規則性-用法基盤モデルの観点から-2008

    • 著者名/発表者名
      上原聡
    • 学会等名
      日本言語学会第137回大会「言語変化のモデル」公開シンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-11-30
  • [学会発表] 認知形態論の基本的考え方紹介:用法基盤モデルにおける語形成2008

    • 著者名/発表者名
      上原聡
    • 学会等名
      形態論・レキシコン研究会(MLF 2008)
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-07-06
  • [図書] 結果構文のタイポロジー2009

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 総ページ数
      487
    • 出版者
      ひつじ書房

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi