• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

形容詞比喩の認知意味論における心理学・計算機科学による検証

研究課題

研究課題/領域番号 20520350
研究機関電気通信大学

研究代表者

坂本 真樹  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (80302826)

研究分担者 内海 彰  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (30251664)
キーワード形容詞 / 比喩 / APGモデル / 意味変化 / 否定的意味 / 色彩 / 共感覚比喩 / 理解時間
研究概要

平成20年度交付申請書に記載した次の手順に従い研究を実施した.手順と成果は次の通りである.
手順1:形容詞比喩によって喚起される意味についての経験的データの収集
Osgood(1980)によって提案されたAPG (Abstract Performance Grammar)モデルに基づき,形容詞の 意味と修飾される名詞の意味との相互作用による意味変化パターンについて検討した.
心理実験では,APGモデルによる分析に必要な7段階のSD法を用いた調査手法により,比喩主題の意味変化を探り,どのような形容詞比喩についてどのような意味変化が起きるのかを調査した.その結果,五感を表す形容詞によって修飾される形容詞比喩では,否定的な意味が喚起されやすいという傾向があり,特に,色彩を表す形容詞から作られる比喩においてその傾向が強いことが示された.この成果は,平成21年度夏に開催の国際認知科学会で発表することが決まっている.
手順2:現在の比喩理論によって説明できる点と説明できない点の整理
上述した傾向は,共感覚比喩の一方向性仮説など形容詞比喩を対象とした従来の理論では説明できないことについて検討した.
さらに,形容詞比喩と名詞比喩の理解時間を測定する実験を行ったところ,形容詞比喩の理解時間が具象名詞を喩辞とする名詞比喩よりも有意に長いことを確認し,その結果を後載する平成2O年度研究発表として日本認知言語学会で発表している.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 理解時間計測による名詞メタファーと形容詞メタファーの理解過程の比較2008

    • 著者名/発表者名
      坂本真樹, 内海彰
    • 学会等名
      日本認知言語学会第9回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] Semantic Diversity Revealed by a Comparison Between Two Types of Adjective Metaphors : Correlation vs. Resemblance2008

    • 著者名/発表者名
      Maki Sakamoto, Akira Utsumi
    • 学会等名
      the 6th International Conference of Cognitive Science(ICCS2008)
    • 発表場所
      韓国, Yonsei大学
    • 年月日
      2008-07-27
  • [学会発表] グループμの「隠喩の二重提喩論」再考- (二段階) カテゴリー化理論との関係-2008

    • 著者名/発表者名
      内海 彰
    • 学会等名
      日本認知科学会「文学と認知・コンピュータ研究分科会II」第15回定例研究会
    • 発表場所
      岩手県民情報交流センター
    • 年月日
      2008-07-11
  • [備考]

    • URL

      http://www.sakamoto-lab.hc.uec.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi