• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

形容詞比喩の認知意味論における心理学・計算機科学による検証

研究課題

研究課題/領域番号 20520350
研究機関電気通信大学

研究代表者

坂本 真樹  電気通信大学, 大学院・情報理工学研究科, 准教授 (80302826)

研究分担者 内海 彰  電気通信大学, 大学院・情報理工学研究科, 准教授 (30251664)
キーワード共感覚比喩 / 否定的意味 / 形容詞比喩 / 名詞比喩 / 動詞比喩 / 心理実験 / 認知言語学 / 意味
研究概要

平成20年度の研究により、形容詞比喩の一種である共感覚比喩は否定的な意味の喚起が起きる傾向があり、その傾向は色彩を表す形容詞から作られる比喩において強いことを確認した。平成21年度の研究では、形容詞比喩において否定的意味が喚起される要因として、喩辞単独から肯定的な意味要素が潜在的に喚起されていても、人は否定的な意味要素の影響を受けやすいことを確認するとともに、形容詞比喩の意味処理過程において、喩辞から喚起される知識と被喩辞から喚起される知識が経験上共起するイベント知識の重要性も明らかにした。
平成22年度は、これらの研究成果をまとめることを目的とし、心理実験を通して形容詞比喩の意味処理メカニズの特徴について詳細に検討を進めた。
平成21年度までの研究では形容詞比喩についてのみ研究が進めてきたが、平成22年度は形容詞比喩の特徴をまとめるべく、否定的意味の喚起が形容詞比喩のみの特徴であるのか、名詞比喩と動詞比喩が喚起する意味との比較を通して以下の手順により検討を行った。
名詞比喩、動詞比喩、形容詞比喩それぞれについて、肯定的あるいは否定的な意味に偏らない中立的な意味を持つ被喩辞を選定した。また、被喩辞と組み合わせて不自然な表現にならない喩辞の選定を行った。これらの被喩辞と喩辞を組み合わせて比喩表現を作り、その意味を被験者に評価してもらう心理実験を行った。それぞれの比喩表現の意味が、比喩表現を構成する被喩辞のみの意味と比べてどのような変化をするかを分析した結果、比喩表現は、一般的に喩辞の意味と同じ意味を喚起しやすいが、喩辞が中立の意味を持つ場合は、形態によって比喩表現の喚起する意味に違いが生じることが明らかとなった。喩辞が中立の場合、名詞比喩は中立な意味を喚起するが、動詞比喩は名詞比喩に比べて否定的な意味を、形容詞は動詞比喩よりもさらに強く否定的な意味を喚起することが明らかになった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 小学生の作文にみられるオノマトペ分析による共感覚比喩-方向性仮説再考2010

    • 著者名/発表者名
      坂本真樹
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 10 ページ: 129-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連想語の分類に基づく共感覚比喩理解における類似性と共起性の優先性に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      仲村哲明、坂本真樹
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 10巻 ページ: 482-492

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computational exploration of metaphor comprehension processes using asemantic space model2010

    • 著者名/発表者名
      Utsumi, Akira
    • 雑誌名

      Cognitive Science

      巻: 35巻2号 ページ: 251-296

    • 査読あり
  • [学会発表] Engineering Application of Japanese Sound Symbolic System2011

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Maki
    • 学会等名
      Mimetics and Sound-Symbolic Workshop in Tamagaw a University
    • 発表場所
      玉川大学(東京都)
    • 年月日
      2011-02-18
  • [学会発表] Significance of Emergent Features in Synesthetic Metaphor Intelpretation2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T., Sakamoto, M., Utsumi, A.
    • 学会等名
      The 7th International Conference of Cognitive Science(ICCS2010)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20100800
  • [学会発表] 手触りの快不快とオノマトペの音韻の関係性に関する実験的検討2010

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳司, 加納有梨紗, 清水祐一郎, 早川智彦, 坂本真樹
    • 学会等名
      第84回音声言語情報処理研究会(SIG-SLP)
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)
    • 年月日
      2010-12-21
  • [学会発表] Evaluating the performance of nonnegative matrix factorization for constructing semantic spaces: Comparison to latent semantic analysis2010

    • 著者名/発表者名
      Utsumi, Akira
    • 学会等名
      2010 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics
    • 発表場所
      Istanbul, Thrkey
    • 年月日
      2010-10-13
  • [学会発表] 共感覚比喩が否定的意味を喚起する要因の実験的検討2010

    • 著者名/発表者名
      作道大哉, 坂本真樹, 内海彰, 仲村哲明
    • 学会等名
      日本認知科学会第27回大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] オノマトペによる共感覚比喩が理解しやすいのはなぜか2010

    • 著者名/発表者名
      小野正理, 清水祐一郎, 坂本真樹
    • 学会等名
      日本認知言語学会第11回大会
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] The Role of Event Knowledge in Comprehending Synesthetic Metaphors2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T., Sakamoto, M, Utsumi, A.
    • 学会等名
      The 32nd Annual Meeting of the Cognitive Science Society(CogSci2010)
    • 発表場所
      Portland, Oregon, USA
    • 年月日
      2010-08-13
  • [学会発表] Predicative metaphor comprehension as indirect categorization2010

    • 著者名/発表者名
      Utsumi, A., Sakamoto, M.
    • 学会等名
      The 32nd Annual Meeting of theCognitive Science Society(CogSci2010)
    • 発表場所
      Portland, Oregon, USA
    • 年月日
      2010-08-13
  • [学会発表] Exploring the relationship between semantic spaces and semanticrelations2010

    • 著者名/発表者名
      Utsumi, Akira
    • 学会等名
      the 7th International Conference on Language Resources and Evaluation(LREC2010)
    • 発表場所
      Valletta, Malta
    • 年月日
      2010-05-19
  • [備考]

    • URL

      http://www/sakamoto-lab.hc.uec.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi