• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

スペイン語語彙バリエーションの総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520373
研究機関東京大学

研究代表者

上田 博人  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (20114796)

キーワードスペイン語 / 語彙バリエーション
研究概要

(1)2008年8月にウルグアイのモンテビデオで開催された「ラテンアメリカ言語学文献学会」で、私たち研究グループが推進してきたこれまでの研究(地域差研究)と今後の研究計画(時代差研究を含める)を発表し、各国の研究者からのフィードバックを得た。同時に午後のセッションで語彙バリエーションの総合的研究のためのワークショップを開き、エクセル・マクロプログラミングを用いて分析法の具体的な説明を行った。
(2)地域差バリエーションの資料収集を継続しながら、新たに時代差バリエーションの資料を収集した。後者については、スペイン、パルマ・デ・マジョルカ大学、アルカラ大学、アルゼンチン、サルタ大学と協力する。後期ラテン語(ヒエロニムスのラテン語訳ウルガタ)、中世スペイン語訳『創世記』各種、近代スペイン語のレイナ・バレーラ訳(1569)、同1995年改訂のパラレル・コーパスを作成し、対照語彙表を作成する。中世スペイン語訳『聖書』研究が専門のスペイン、パルマ・デ・マジョルカ大学のエンリケ・アリアス教授を招聘し、私たちの研究との連携について打ち合わせ、および情報交換をした。
(3)資料分析では、(2)で得られた地域差・時代差の語彙バリエーション資料を、相関分析、クラスター分析、パタン分類の手法で分析した。前二者は一般の多変量解析法であるが、後一者は研究代表者が独自に開発した方法である。クラスター分析の出発点となる共起回数の算出法について、新たな比重を加える方法を試みた。
(4)地域差バリエーションの資料収集を継続した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] "Analisis dialectometrico del lexico variable espaiiol: Interpretacien taxonennica de resultados"2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Ueda
    • 雑誌名

      El espaiiol de America, Actas del VI Congreso Internacional de "Elespaiiol de America"

      ページ: 813-822

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スペイン語統語現象の地理的バリエーションについて(2)-ラテンアメリカ5力国での調査結果から2008

    • 著者名/発表者名
      高垣敏博
    • 雑誌名

      スペイン語学研究 23

      ページ: 99-118

  • [雑誌論文] Investigacion sobre las perifrasis verbales de IR-basandose en los datos geo-linguisticos de VARILEX-"2008

    • 著者名/発表者名
      Aoto, Seiichi,
    • 雑誌名

      Investigacion sobre las perifrasis verbales de IR-basandose en los datos geo-linguisticos de VARILEX-" (CD-ROM)

  • [学会発表] "VariaciOn Sintfictica del Espanol"2008

    • 著者名/発表者名
      高垣敏博
    • 学会等名
      第15回ラテンアメリカ言語学会
    • 発表場所
      モンテビデオ、ウルグァィ
    • 年月日
      2008-08-19
  • [図書] Fronteras de un Diecionario: Palabras en movimiento.2008

    • 著者名/発表者名
      高垣敏博
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      Cilengua, San Milan de la Cogolla

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi