• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

スペイン語語彙バリエーションの総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520373
研究機関東京大学

研究代表者

上田 博人  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (20114796)

キーワードスペイン語 / 語彙バリエーション
研究概要

本年度は4年間の本研究の最終年度である。これまでに(1)準備、(2)資料収集、(3)資料分析、(4)発表に分けて実行した。
(1)2008年にウルグアイのモンテビデオで開催された「ラテンアメリカ言語学文献学会」で、私たち研究グループが推進してきたこれまでの研究(地域差研究)と今後の研究計画(時代差研究を含める)を発表し各国の研究者からのフィードバックを得たが、2011年にスペイン、アルカラデエナレスで開催された同学会においては、新しい資料収集方法としてウェブプログラミングを利用したアンケートの方法を提示した。
(2)資料収集では、地域差バリエーションの資料収集を継続しながら、新たに時代差バリエーションの資料を収集した。後者については、スペイン、パルマ・デ・マジョルカ大学、アルカラ大学、バルセロナ大学と協力した。アルカラ大学とスペイン科学研究最高諮問機関(CSIC)と協力し、13世紀~17世紀の公証文書におけるスペイン語の年代推定法を開発した。
(3)資料分析では、(2)で得られた地域差・時代差の語彙バリエーション資料を、相関分析、クラスター分析、パタン分類の手法で分析した。前二者は一般の多変量解析法であるが、後一者は研究代表者が独自に開発した方法である。クラスター分析の出発点となる共起回数の算出法について、新たな比重を加える方法を試みた。パタン分類とクラスター分析を統合する方法を開発した。
(4)学会で口頭発表し、一般書および専門書とインターネットで成果を発表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] スペイン語の変化と変異-音声・文字・文法・語彙2011

    • 著者名/発表者名
      上田博人
    • 雑誌名

      言語科学の世界へ-ことばの不思議を体験する45題(東京大学言語情報科学専攻編)(東京大学出版会)

      ページ: 133-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metodos de tratamiento informatizado de datos linguisticos hispanicos : Observaciones inmediatas y abstracciones matematicas2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Ueda
    • 雑誌名

      Noves tendencies en la dialectologia contemporania, Universsitat Jaume I

      ページ: 147-172

    • 査読あり
  • [学会発表] Nuevo metodo para la recogida de datos de variacion lexica Encuestas en web en el proyecto de Varilex2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Ueda
    • 学会等名
      XVI Congreso de la Asociacion de Linguistica y Filologia de America Latina
    • 発表場所
      Alcala de Henares, Spain
    • 年月日
      2011-06-06
  • [備考]

    • URL

      http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~cueda/varilex/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi