• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

コーパスを活用した英語シノニム・語法研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20520442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関広島大学 (2010-2012)
徳島大学 (2008-2009)

研究代表者

井上 永幸  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (10232547)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワードシノニム / 類義語 / 語法研究 / コーパス / 辞書
研究概要

本研究は,平成20年度(2008年度)から平成24年度(2012年度)までの5年間に,日本人英語学習者が誤りやすい12項目の英語シノニム・語法について,統語的特徴や意味的特徴を種々のコーパスを使って分析し,日本人英語学習者がそれらを使用する場合にどういった点に注意すればよいかをふまえて,それを記述しようとするものである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] コーパスを活用した英語シノニム・語法研究-quietとsilent2010

    • 著者名/発表者名
      井上永幸
    • 雑誌名

      人間科学研究(広島大学大学院総合科学研究科紀要I) 第5巻

      ページ: 1-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 辞書編集におけるコーパス活用2010

    • 著者名/発表者名
      井上永幸
    • 雑誌名

      英語語法文法研究(英語語法文法学会編) 第17号

      ページ: 5-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『用例コーパス』を使った語彙指導・学習2009

    • 著者名/発表者名
      井上永幸・山本康一・鹿島康政
    • 雑誌名

      HYPERION(徳島大学英語英文学会) 第55巻

      ページ: 1736

  • [学会発表] コーパスを活用した英語シノニム語法研究と辞書編集2011

    • 著者名/発表者名
      井上永幸
    • 学会等名
      第20回広島大学外国語教育研究センター外国語教育研究集会
    • 発表場所
      東広島市(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-04
  • [学会発表] シンポジウム:文法研究資料としてのコーパスデータの批判的検討「辞書編集におけるコーパス活用意味・用法の同定をめぐって」2010

    • 著者名/発表者名
      井上永幸
    • 学会等名
      日本英語学会第28回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-11-14
  • [学会発表] シンポジウム:大規模コーパスを英語研究に有効利用するための留意点について「辞書編集におけるコーパス活用」2009

    • 著者名/発表者名
      井上永幸
    • 学会等名
      英語語法文法学会第17回大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] シンポジウム:英和辞典とコーパス「『ウィズダム英和辞典』(第2版):Corpus-BasedからCorpus-Drivenへ向けて」2008

    • 著者名/発表者名
      井上永幸
    • 学会等名
      第31回英語コーパス学会
    • 発表場所
      寝屋川市
    • 年月日
      2008-04-26
  • [学会発表] ワークショップ「『用例コーパス』を使った英語指導・学習《大学編》2008

    • 著者名/発表者名
      井上永幸
    • 学会等名
      第31回英語コーパス学会
    • 発表場所
      寝屋川市
    • 年月日
      2008-04-26
  • [図書] コーパスと英語教育の接点(辞書とコーパス)第3章2008

    • 著者名/発表者名
      井上永幸
    • 総ページ数
      45-63
    • 出版者
      松柏社

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi