• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

外国人と日本人の相互理解における認知的・情意的側面に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520456
研究機関茨城大学

研究代表者

安 龍洙  茨城大学, 留学生センター, 教授 (80361286)

研究分担者 八若 壽美子  茨城大学, 留学生センター, 教授 (20334013)
池田 庸子  茨城大学, 留学生センター, 准教授 (30288865)
藤原 智栄美  茨城大学, 留学生センター, 准教授 (40510201)
内藤 哲雄  信州大学, 人文学部, 教授 (20172249)
キーワード外国人の対日観 / 日本人の対外国人観 / 相互理解 / 多文化共生社会 / 個人別態度構造分析法(PAC分析法) / 情意的・認知的側面
研究概要

本研究は外国人と日本人が、お互いをどのように理解し評価しているのかについて認知的・情意的観点から探り「外国人と日本人」の相互理解の実態を明らかにすることが研究目的である。
研究2年目であるH21年度は、研究代表者及び分担者が外国人と日本人を対象に調査を実施し、一部は学会誌及び大学紀要に論文として発表した。具体的には以下のとおりである。
研究代表者である安は、中国人留学生の対日観について調査し『茨城大学留学生センター紀要8号』に掲載した。研究分担者である藤原は台湾人日本語学習者の対日観について調べ『日本学と台湾学8号』に論文発表をした。研究分担者の八若・藤原はNon-Native日本語教師の対日にイメージについて調べ、「台湾日語教育研究」国際学術検討会において口頭発表を行い、さらに、修正・加筆したものを『茨城大学留学生センター紀要8号』に掲載した。研究分担者である池田は日本人学生の異文化観について調査し、『茨城大学留学生センター紀要8号』に論文発表をした。
以上、本年度は論文4件、口頭発表1件の研究成果をあげた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 外国人の対日観の研究-中国人非正規留学生の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      安龍洙
    • 雑誌名

      茨城大学留学生センター紀要 8

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] Non-Native 日本語教師の対日にイメージ-個人別態度構造分析法(PAC分析法)による事例研究-2010

    • 著者名/発表者名
      八若壽美子・藤原智栄美
    • 雑誌名

      茨城大学留学生センター紀要 8

      ページ: 19-42

  • [雑誌論文] 日本人学生の異文化観に関する事例研究-海外留学予定者の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      池田庸子
    • 雑誌名

      茨城大学留学生センター紀要 8

      ページ: 43-52

  • [雑誌論文] 台湾人日本語学習者の対日観に関する事例研究2009

    • 著者名/発表者名
      藤原智栄美
    • 雑誌名

      日本学と台湾学 8

      ページ: 1-23

    • 査読あり
  • [学会発表] アジア地域で教える Non-native 日本語教師の対日観に関する事例研究 -個人別態度構造分析法(PAC分析)を用いて-2009

    • 著者名/発表者名
      八若壽美子・藤原智栄美
    • 学会等名
      「台湾日語教育研究」国際学術検討会
    • 発表場所
      静宜大学(台湾)
    • 年月日
      2009-12-06
  • [備考]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi