• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

中国語および韓国語を母語とする日本語学習者の共起表現の習得に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520468
研究機関名古屋大学

研究代表者

玉岡 賀津雄  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (70227263)

研究分担者 宮岡 弥生  広島経済大学, 経済学部, 准教授 (10351975)
林 [ヒョン]情  山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (30412290)
酒井 弘  広島大学, 教育学研究科, 教授 (50274030)
キーワード日本語教育 / 共起表現 / 慣用句 / オノマトペ / 中国語母語話者 / 韓国語母語話者
研究概要

本科研の研究では,外国人の日本語学習者が,共起表現を習得するにあたり何が強く影響しているか,家た共起表現間の習得順序について,中国語母語話者と韓国語母語話者を対象に比較研究を行ってきた。そして,日本語学習者の総合的な日本語能力および共起表現のテストを作成し,中国の武漢および西安で実施した。平成21年度はさらに天津外国語大学で追加調査を行った。これら一連のデータを構造方程式モデリング(SEM-Structural Equation Modeling)およびパス解析(重回帰分析を繰り返すタイプ)の手法により分析した。その結果,慣用句やオノマトペといった共起表現は、語彙と文法の両方の要素にまたがって機能するものであるが,習得には特に語彙知識の影響が強いことを明らかにした。さらに,同じ句構造を作るにしても慣用句,オノマトペ,一般的な動詞句の習得に順序があり,語彙の習得から,慣用句の習得へ,さらにオノマトペ,さおして一般的な動詞句の習得へと因果関係を伸びていることが分かった。この共起表現の習得の流れは,中国語母語話者と韓国語母語話者で共に同じであることが分かった。現在,語彙と文法の知識のどちらが共起表現の習得に強く影響しているかを明らかにした論文,共起表現の習得順序の論文,さらに,韓国語母語話者と中国語母語話者の両日本語学習者の共起表現の習得を比較した論文など,これまでに得られたデータを基にして,研究成果を出すべく執筆中である。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (21件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of gender-identity and gender-congruence on levels of politeness among young Japanese and Koreans.2010

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Lim, H., Miyaoka, Y., Kiyama, S.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Pacific Communication 20

      ページ: 23-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Whiskey, or Bhiskey? : Influence of first-element and dialect region on sequential voicing of shoochuu.2010

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Ikeda, F.
    • 雑誌名

      言語研究 137

      ページ: 65-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語を母語とする日本語学習者によるかき混ぜ語順の文理解-聴解能力で分けた上位・中位・下位群の比較-.2010

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄・邸學瑛・宮岡弥生・木山幸子
    • 雑誌名

      日本語文法 10(1)

      ページ: 1-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      新しい認知言語学研究法入門
    • 雑誌名

      コーパス分析の研究例3 : 語彙的・統語的複合動詞の特徴についての計量的解析を分担執筆(玉岡賀津雄)(東京 : ひつじ書房)

      ページ: 184-199

  • [雑誌論文] Japanese Mental Syllabary and Effects of Mora, Syllable, Bi-mora and Word Frequencies on Japanese Speech Production.2009

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Makioka, S.
    • 雑誌名

      Language and Speech 56

      ページ: 76-109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国語を母語とする日本語学習者による漢字の書き取りに関する研究-学習者の語彙力と漢字が含まれる単語の使用頻度の影響-2009

    • 著者名/発表者名
      宮岡弥生・玉岡賀津雄・林〓情・池映任
    • 雑誌名

      日本語科学 24

      ページ: 105-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lyman's law effect in Japanese sequential voicing : Questionnaire-based nonword experiments.2009

    • 著者名/発表者名
      Ihara, M., Tamaoka, K., Murata, T.
    • 雑誌名

      Collection of the papers selected from the 18th International Congress of Linguists

      ページ: 1007-1018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of first-element phonological-length and etymological-type features on sequential voicing(rendaku)of second elements.2009

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Ihara, M., Murata, T., Lim H.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics 25

      ページ: 17-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese university EFL student understanding of commonly-used Japanized-English(wasei-eigo)expressions.2009

    • 著者名/発表者名
      Meerman, A.D., Tamaoka, K.
    • 雑誌名

      久留米大学外国語教育研究所紀要 16

      ページ: 19-40

  • [雑誌論文] 韓国人大学生の先輩に対する「親族名称」と「実名」の使用に関する適切度を求める諸要因.2009

    • 著者名/発表者名
      林〓情・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      ことばの科学 22

      ページ: 137-149

  • [雑誌論文] 中国人日本語学習者の日本語漢字語の処理における母語の影響.2009

    • 著者名/発表者名
      大和祐子・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      ことばの科学 22

      ページ: 117-135

  • [雑誌論文] 語彙指標数値と文章主観評価の関係 : 日本人大学生による2種類の書き言葉コーパスを使った実証研究.2009

    • 著者名/発表者名
      田島ますみ・深田淳・佐藤尚子・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      人間・自然論叢 29

      ページ: 56-77

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      由本陽子・岸本秀樹(編)
    • 雑誌名

      語彙の意味と文法(松岡知津子・玉岡賀津雄・酒井弘, アスペクトによる漢字二字熟語のサ変複合動詞化に対する予測.を分担執筆)(東京 : くろしお出版)

      ページ: 121-137を分担

  • [雑誌論文] The sensitivity of native Japanese speakers to On and Kun kanji readings.

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Taft M.
    • 雑誌名

      Reading and Writing. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国人日本語学習者の同形類義語の認知処理

    • 著者名/発表者名
      小森和子・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国語科教科書のテキストを基にした小・中学校の学年基準判定式の構築.

    • 著者名/発表者名
      柴崎秀子・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌. (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overgeneralization of clitic and non-clitic negation : A study of Japanese EFL students' understanding of negative questions

    • 著者名/発表者名
      Michael M.Parrish, Katsuo Tamaoka
    • 雑誌名

      Psychologia (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Psycholinguistic evidence for the VP-internal subject position in Japanese.

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, M., Tamaoka, K.
    • 雑誌名

      Linguistic Inquiry. (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 動詞の二重処理モデル-日本語動詞のメンタルレキシコンの構造-2010

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 学会等名
      東呉・名古屋大学共同研討會曁教學工作坊「日本語の教育研究におけるコーパスと統計の活用
    • 発表場所
      東呉大学, 台湾.
    • 年月日
      2010-01-17
  • [学会発表] 文処理のメカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 学会等名
      第12回認知神経心理学研究会
    • 発表場所
      新潟総合テレビ
    • 年月日
      20090822-20090823
  • [学会発表] Multiple phonological representations become active when reading Japanese kanji : Cascading activation after all?2009

    • 著者名/発表者名
      Verdonschot, R., Tamaoka, K., Poppe, C., Schiller, N.O.
    • 学会等名
      The 16th Annual Meeting of the Cognitive Neuro science Society
    • 発表場所
      San Francisco, U.S.
    • 年月日
      20090321-20090324
  • [学会発表] 日本語の外来語を多く含むテキストの読みに対する英語および外来語の語彙処理の影響 : 中国人日本語学習者の語彙知識との関連.2009

    • 著者名/発表者名
      大和祐子・玉岡賀津雄
    • 学会等名
      第二言語習得研究会第20回全国大会
    • 発表場所
      南山大学.
    • 年月日
      2009-12-13
  • [学会発表] インドネシア語を母語とする日本語学習者による日本語の条件表現の習得2009

    • 著者名/発表者名
      エルヴィタ・ヴィアシー・斉藤信浩・玉岡賀津雄
    • 学会等名
      第二言語習得研究会第20回全国大会
    • 発表場所
      南山大学.
    • 年月日
      2009-12-13
  • [学会発表] 中国人日本語学習者のテイルの形と意味の習得における動詞の種類, 活用および文脈の影響.2009

    • 著者名/発表者名
      孫猛・小泉政利・玉岡賀津雄・宮岡弥生
    • 学会等名
      第二言語習得研究会第20回全国大会
    • 発表場所
      南山大学.
    • 年月日
      2009-12-13
  • [学会発表] Mechanism of multiple factors influencing responses to accusation among people of Japan, Korea, and the United States.2009

    • 著者名/発表者名
      Kiyama S., Tamaoka K., Takatori, Y., Lim H.
    • 学会等名
      日本言語学会第139回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-11-29
  • [学会発表] Priority information in determining canonical word order of colloquial Sinhalese sentences.2009

    • 著者名/発表者名
      Kanduboda, A.B.P., Tamaoka, K.
    • 学会等名
      日本言語学会第139回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-11-29
  • [学会発表] 韓国語のオノマトペと動詞の共起パターンに関するコーパスとヒトの言語産出の比較研究.2009

    • 著者名/発表者名
      林〓情・玉岡賀津雄・李在鎬
    • 学会等名
      日本言語学会第139回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-11-29
  • [学会発表] Syntactic processing of Japanese simplex sentences : Eye-tracking experiment on pre- and post-head parsing2009

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K.
    • 学会等名
      International Symposium on Culture, Language and Brain
    • 発表場所
      Hong Kong University
    • 年月日
      2009-11-05
  • [学会発表] Amosで解き明かす : 外国語はどのように習得されるか2009

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 学会等名
      ワールドワイドユーザーカンファランスSPSS Directions Japan
    • 発表場所
      東京ドームホテル
    • 年月日
      2009-10-22
  • [学会発表] 日本語学習者による和製英語の理解2009

    • 著者名/発表者名
      玉岡智津雄
    • 学会等名
      天津外国語大学講演会
    • 発表場所
      天津外国語大学
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] 若者言葉と短縮語2009

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 学会等名
      天津外国語大学講演会
    • 発表場所
      天津外国語大学
    • 年月日
      2009-09-23
  • [学会発表] 日本語学習者の継続評価と分析法2009

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 学会等名
      天津外国語大学講演会
    • 発表場所
      天津外国語大学
    • 年月日
      2009-09-22
  • [学会発表] 語彙的/統語的複合動詞に関するエントロピー(entropy)と冗長度(redundancy)を指標としたコーパス研究 : 新聞と小説の比較2009

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 学会等名
      第1回台湾大学名古屋大学日本学研究国際会議シンポジウム「言語科学研究の最先端」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-08-10
  • [学会発表] 構造方程式モデリング(Structural Equation Modeling)を使った外国語としての日本語習得研究.2009

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 学会等名
      東北大学文学部言語学講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-08-05
  • [学会発表] 「のだ」と「のか」の使用・非使用に関する文法及び語彙知識の影響.2009

    • 著者名/発表者名
      趙萍・玉岡賀津雄・木山幸子
    • 学会等名
      言語科学会第11回国際大会
    • 発表場所
      東京電機大学.
    • 年月日
      2009-07-04
  • [学会発表] Pre- and post-head phrasal parsing of canonical and scrambled Japanese active sentences measured by eye-tracking method2009

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Asano, M., Miyaoka, Y., Yokosawa, K.
    • 学会等名
      日本言語学会第138回大会
    • 発表場所
      神田外語大学.
    • 年月日
      2009-06-20
  • [学会発表] 中国人日本語学習者による「のだ」「のか」の使用条件・非使用条件の習得と日本語能力との因果関係.2009

    • 著者名/発表者名
      趙萍・玉岡賀津雄・木山幸子
    • 学会等名
      2009年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      明海大学.
    • 年月日
      2009-05-24
  • [学会発表] 敬語の特定形・非特定形の習得に対する語彙および文法の知識の影響.2009

    • 著者名/発表者名
      宮岡弥生・玉岡賀津雄・小泉政利・孫猛
    • 学会等名
      2009年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      明海大学.
    • 年月日
      2009-05-24
  • [学会発表] アメリカと中国における日本語学習者の読解力・聴解力の構成要因.2009

    • 著者名/発表者名
      酒井弘・桜木ともみ・品川恭子・除愛紅・福田倫子・小野創・玉岡賀津雄
    • 学会等名
      2009年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      明海大学.
    • 年月日
      2009-05-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~ktamaoka/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi