研究課題/領域番号 |
20520481
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
池上 摩希子 早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 准教授 (80409721)
|
研究分担者 |
川上 郁雄 早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 教授 (30250864)
齋藤 ひろみ 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50334462)
石井 恵理子 東京女子大学, 現代文化学部, 教授 (90212810)
野山 広 早稲田大学, 独立行政法人国立国語研究所, 主任研究員 (40392542)
|
キーワード | JSLカリキュラム / 日本語指導 / 支援システム / 初期指導 / JSL教育 / 年少者日本語教育学 / 第二言語教育 |
研究概要 |
20年度は研究初年度として、主に以下の活動を実施した。活動計画は4、5月は作成した案をメールにて審議し、6/7に対面での打ち合わせを行った。教育実践現場の調査と視察はメンバーがこれまでに持っているフィールドについて継続して行うこと、テーマに関連した研究会を開催すること、成果の学会発表を行うこと、を了解事項とした。以降の打ち合わせは、学会や研究会でメンバーが集まった際に実施し、報告と課題の掌握を目指した。 調査と視察に関していえば、研究代表者は、静岡県浜松市(2回)、群馬県太田市(3回)、三重県鈴鹿市(3回)の学校や地域の現場を訪問した。浜松市においては初期指導を終えた子どもの教科指導について、特に算数の内容をどのように日本語指導と重ねていけるか、小学校教員グループと協議の場が持てた。太田市や鈴鹿市では、市全体で取り組む支援システムの構築とそこに日本語教育学的視点をどのように織り込むかについて、試行錯誤が進められている。JSLカリキュラムを実際に運営していくためにもシステム構築が求められるが、この事情の異なる2市の展開はそれぞれに参考になる。鈴鹿市での試みに関しては、09年5月に日本語教育学会(於;明海大学)のパネルセッションに採択され発表の予定である。研究会に関しては、イマージョン研究の紹介と交流(3/11;マイケル・ベーコン氏招聘)が、JSL教育全般を振り返り、また、次のステップを考えていくために参考になった。最後に、研究調査活動の成果の公表、実践の紹介のために、HPを作成した(報告記入現在、まだ工事中で公開していない)ことを報告する。当該科研の研究メンバーで構成される「年少者日本語教育学を考える会」のHPと称し、この科研での活動の成果を公表していく予定である。
|