• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

LMSの移動型端末としての携帯音楽プレーヤー―外国語教育のための拡張システム―

研究課題

研究課題/領域番号 20520485
研究機関東北大学

研究代表者

杉浦 謙介  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (40196712)

キーワードeラーニング / CALL / ドイツ語
研究概要

本研究の目的は、携帯音楽プレーヤーを外国語教育用LMSであるWebOCMの移動型端末として位置づけ、より効果的な外国語eラーニング教育をおこなうための拡張システムを研究することである。
今年度は、モデル・コースウェア(ドイツ語教材)のベータ版を作成することによって、携帯音楽プレーヤーを用いた拡張システムが実際にどのように機能するかを研究した。音声とテキストを再生・表示できる携帯音楽プレーヤーを生かして、ドイツ語音声とテキストとを組み合わせた練習問題形式の教材とした。ドイツ語テキストについては、音声ファイルのID3v2メタデータの<title>タグ、<album>タグ、<song>タグを使って、音声ファイル自体に登録した。これによって、ドイツ語音声を再生しながら、その内容にかんする正誤問題を表示したり、穴埋め問題を表示したりできる。正答は、連続する音声ファイルに音声データおよびID3v2メタデータとして登録した。これによって、学習者は漫然と音声を聞き流すのではなく、主体的に取り組むことになる。また、正答を直後の音声と表示テキストによって確認できる。一方、RSS2.0データの<description>タグには、練習問題の文字テキストに加えて、解説テキストを登録し、<enclosure>タグには、音声ファイル情報に加えて、関連する画像ファイル、PDFファイルなどへのアクセスデータ(URLなど)を登録した。これによって、学習者は、携帯音楽プレーヤーのデータをパソコンによって同期するさいに、パソコン上で練習問題を確認したり、展開学習をしたりすることができる。携帯音楽プレーヤーを用いた拡張システムが十分に有効であることが実証された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] CALL方式の授業におけるゲーム教材-初修ドイツ語教育実践研究-2010

    • 著者名/発表者名
      杉浦謙介
    • 雑誌名

      外国語教育メディア学会50周年記念全国研究大会発表論文集

      ページ: 78-79

    • 査読あり
  • [学会発表] 初修外国語教育とCALL授業-東北大学の現状-2010

    • 著者名/発表者名
      杉浦謙介
    • 学会等名
      国立七大学外国語教育連絡協議会合同シンポジウム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] CALL方式の授業におけるゲーム教材-初修ドイツ語教育実践研究-2010

    • 著者名/発表者名
      杉浦謙介
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会50周年記念全国研究大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-08-03
  • [図書] Digital Campus 20102010

    • 著者名/発表者名
      静谷啓樹
    • 総ページ数
      27-32
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi